今日は朝から雨。

しかもけっこう激しく降ってる。

今日こそはレインブーツの出番。

足元が濡れないってのはやっぱり良いですね。

 

 

仕事が始まって少ししたタイミングで所長が出勤してきて、「ちょっと」と話しかけられた。

要件は、明後日の金曜日、外注の人が来るから折り込みの出勤を30分遅らせてくれないか、ということ。

去年と同じだとすると、10人くらい集まりますから。

密になるのを避けるって意味もあるんでしょう。

去年はまだ新習慣に馴染んでいなかったから、換気のためにドアを全開してるのに、出入りする人がいちいち閉めて、そのたびに私が開けに行くということをしてた。

作業台もミーティング(地図など)で使用するから、私たちの作業スペースがなくて大変だった。

10分か15分程度のことだったけど、「なんだか苦労した」ってのが記憶に残ってる。

所長も去年の状況を見て、これは…って思ったんでしょうね。

 

所長が事務室に入ってから、同僚に話しかけた。

 

「GWの食事の件かと思った~(笑)」

 

同僚も…

 

『私もそうだと思ったー(笑)』

 

今年のGWも祝日出勤があるし、曜日的にけっこう大変なんじゃないかな、と予想してて。

お昼出しますっていう話がそろそろあっても良いんじゃないかなって思ってたから。

土曜も祝日も、時給UPしないんだから、お昼ご飯くらい出してもらわないと。(笑)

 

 

 

 

昨日の指の話。

アドバイス通り、何かを握りこんでみると「つりそう…」とならずに済みました。

ちょうどコメントを読んだとき、朝ご飯を食べていて、お箸を持っていたから、お箸を握ってみた。(笑)

でも、やっぱり小指は他の指よりも高くなる。

で、右手で小指を押してみた。

 

こう、グイっと内側に入らないの?って。

 

そうしたらね。

ビクともしないんですよ。

全然内側に曲がらないの。

曲がらないっていうか、関節の可動域が狭いっていうか。

 

さらに、気が付いたのが、普通にぐーに握った時も、小指だけが他の指と同じ高さにならないってこと。

人差し指、中指、薬指って、ちゃんと平らに並ぶのに、小指だけがくいっと出る。

しかも右手のほうがより高く出る。

 

 

こんな感じで。(わかるかな)

左は右の半分くらい。

同じ高さにそろえようと、手で押してみてもダメ。

指の根元から、これ以上どうにもこうにも動けない。

 

試しに、昨日の手のポーズを右手でしてみると、左手よりももっと顕著です。

 

この歳になって、普通だと思ってたことが、実は普通じゃなかったってことを発見するとは思わなかった。(笑)

 

 

 

 

 

さて、タペストリーもいよいよ終盤です。

 

 

アヤメ?ショウブ?わからないけど。

こいのぼりもあとは目を入れるだけ。

月曜日(12日)はここまで。

 

 

 

こいのぼりに目が入って、支柱も立ちました。

ここまでが昨日。

 

 

そして……

 

 

今日はツバメが飛んで、犬くんたちにも目が入って、こいのぼりの上のひらひらしたものも完成。

 

あとは、下のV部分で使っている金糸で上のラインをチクチクするとステッチは終了。

形を整えてフリンジつけてタペストリーに仕上げるだけ。

 

子供の日に間に合いそうです。

 

 

次回で完成したものを載せられるかな。

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

そういえば、今年の初ツバメ見ましたって人も(←私)

 

そういえば、キアゲハ見ましたって人も(←私)

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな