ふと気が付けば、3月も25日になっていました。

そう、今日から集金業務の始まりです。

 

そんな今日。

朝は晴れていて、徐々に雲が多くなってきたなと思っていたら、14時半くらいから雨が降り始めました。

これはもしかすると、集金業務はお休みかな……。

そう思っていたんだけど、17時に確認してみると雨は上がってる。

雨雲レーダーで動きを見てみても、どうやらまた雨が降ることはなさそう。

 

ということで、通常通り初日エリアを回ってきました。

 

 

 

で、今日の本題。

フェリシモの

「ユーモラスな動物たちにほっこり 季節を描くちいさなクロスステッチ壁飾りの会」

という長~いタイトルのクロスステッチキットを始めてみました。

 

すでに2回目のが届いているんですが、初回に届いたのが、これ。

 

 

タイトルは「イヌとこいのぼり」。

出来上がりサイズは縦23.5センチ、横12センチです。(タッセル除く)

 

どこから刺せばいいんだろう?と思っていたら、中心に近いところから刺すという指示がありました。

 

一番最初に使う糸は、青。

 

 

縦方向に刺していく方法、横方向に刺していく方法と、ありますが。

気を付けるポイントは2つだけ。

どんな向きで刺しても、クロスの向き(糸の上下)は同じになるようにすること。

列の移動などで裏に糸を渡す距離が長くなりすぎないようにすること。

 

 

 

2本分(2本取り)刺したところ。

ここで、初日は終了。(20日)

 

今日はこの続きから。

 

 

青いこいのぼりの輪郭ができました。

 

 

イヌくんがかぶっている兜と手に持っているお花の一部をチクチク。

こいのぼりにも黄色が入って華やかになってきました。

 

実は、今日の部分から刺し方を変えてみました。

20日はすくい縫いしたんですが、今日の分は一度裏に出して引いてから表に出すというふうに、ワンアクション増やしてみました。

すくい縫いのほうが楽だけど、一度裏に出したほうがふっくら仕上がると書かれていて。

どの程度の差があるのか、試しにやってみたんです。

そうしたらね。

この画像では分かりにくいと思うけど、確かにひと手間かけたほうがふんわり仕上がる。

 

ビーズでもそうだけど、手間を惜しんじゃいけませんね。

 

 

 

できれば4月に入ったくらいから飾っておきたいから、隙間時間の手作業はクロスステッチメインでいこうと考えてるところ。

 

キリが良くなくても、いつでもどこでも手を止めて大丈夫ってのは良いですね。

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

クロスステッチ、好きって人も

 

クロスステッチ、やったことないって人も

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな