夜てくてくで、無事に2月分の集金が終わりました~。
1日に終わるなんて、最速?と思ったんだけど……
よく考えてみたら、20日スタートでいつもよりも5日も早く始めたんだから、ちっとも早くなかった。(笑)
まあ、3月は通常通りの25日スタートになるから、集金時間を気にしないでいられる日がいつもよりも長い。
これは精神的に楽。
とーっても楽です。
そんな今日は、他のお仕事はお休み。
一応、教室の日程は入れてたんだけど、生徒さんにお知らせを回したのが昨日だから。
さすがに、昨日の今日で入ることはないですからね。
確信犯ではないけれど、月火は休みになるだろうな~って思ってた。
(その通りになりました)
そこで、今日の午前中はCDの取り込みとダウンロード作業。
リチュアルミュージックをダウンロードして、ブレチャのベストアルバム(CD)を取り込んで。
それぞれ、PCの再生リストに追加して。
ウォークマンにも移して。
それからDLsiteからダウンロード。
これは、2月の中頃に購入していたものです。
購入だけして、ダウンロードするまとまった時間が取れなかったこともあって、そのまま放置していたもの。
購入さえしておけば、何度でもダウンロードできるから。
○○ダウンロード達成記念とかで、特典音声が追加されることもあるんだけど、これも再ダウンロードすることで手に入れることができる。
(もちろん、追加料金は発生しません)
これね、サークルさんによって違うんだけど、例えば100ダウンロード達成で音声特典をつけてくるところと、早期特典的な感じで100ダウンロード達成したところで特典音声を外すところがあります。
作品説明のところに書いてあるから、気を付けないといけないところ。
今回は6作品を購入。
全部サークルさんの作品です。
何度か購入したことのあるサークルさんばかり。
シリーズ物の続きだったり、追っている声優さんだったり。
現在、4作品ほどカートに入ったままなんだけど、これは「黒い夢」が発売になるまで待つつもり。
午後は映画も見たんですよ。
ただ、タイトルを忘れちゃった。(苦笑)
まあ「B級」ってことになるんだけど、なかなか面白かった。
といっても、タイトル忘れちゃあしょうがないよね。
エイリアン(というかUFO)とAIロボットも出てきて、普通のカメラワークの他に、メインの3人(学生、男1人、女2人)が記録用に持っていたハンディカメラとロボットの録画機能による映像で構成されてる。
出演者がハンディカメラで撮ってるっていうスタイルの映画、いくつもありますよね。
あれは何年前だったかな。
友達と一緒に、そのタイプの初期のころの映画を観に行ったことがあります。
「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」
確か、全編ハンディカメラ映像だった。
その後、このタイプの映画がどんどん出てきて。
といっても、ホラー系かエイリアンなどが出てくるSFパニック系くらいなのかな?
そんな中で、これは…と思ったのが「クローバーフィールド」。
パニックムービーなんだけど、最初は何が起きてるのかわからない。
途中で怪獣に遭遇して、ようやく事態が飲み込めるという感じ。
あの追いつめられる感は凄かった。
これらに共通しているのは「ヒーローがいない」ということ。
ヒーローがいないということは、自分の日常に近い雰囲気ということです。
あの状況が「ここ」で起きたら……
きっと、映画の中のようなパニックになるに違いない。
そういう確信。
それがあるから、独特な”恐怖”を感じる。
今、ちょっとWikiってみて……
そういえば、クローバーフィールドに続編があったってことを思い出した。
「10 クローバーフィールド・レーン」という映画で、手法も違うし、出演者も全然違う。
あまりにも違うから、タイトルが似てるだけで全く別の映画だと思ってしまうくらい。
これ、WOWOWで1回だけ観たんだけど、一応続編ってのを知っていても「間違った情報を仕入れちゃったかな?」と思ってしまうほど。
同じような時期の出来事で、場所が別だから、状況が違う、ということらしい。
なんて書いてたら、また観たくなってきた。
WOWOWでもどこでもいいから、放送してくれないかな。
ブログランキングに参加中
映画大好きって人も
ほとんど観ないなって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな

