日曜や昼間指定のお宅を中心に、取りこぼしているお宅をぐるっと全部回ってきました。
午前中の約1時間、4500歩のてくてくでした。
前回の水星逆行のときはかなり影響を受けたんですが、今回はどうだろう。
とりあえず、妙な眠気はないですが、何となくダルイ。
ダラダラしたい。
でも、眠くはないから、ゴロゴロしててもお昼寝はできない。
じゃあ、起き上がって何か手作業でもしようかとしても…気力というか集中力が続かない。
そんなこともあって、CD取り込むつもりだったのも、ダウンロードする予定だったのも、明日に回します。
昨日買ってきた春日井よし乃さんの和菓子。
おやつに焦がし醤油大福を頂きました。
生地全体がお醤油色。
塩大福しか食べたことなかったけど、これも良い。
少しの塩味は甘さを増して感じられるってのありますよね。
お昼ご飯後に食べて、塩大福は晩ご飯の後で…と思ってたんだけど、これ1個で満足感が持続してます。
さて、今日はサークル:暗中模索さん(和水創太(想)さん)のフリートークを聞きながら。
私、本屋さんでものすごく恥ずかしい思いをしたことがあります。
あれはBLにハマっていた時のこと。
うちの近所の本屋さんで新刊本(漫画)を買おうと手に取った。
表紙のイラスト、BLだから男の人が描かれているけれど、肌の露出は少なめで、きわどい格好をしているわけでもない。
(ちょっと脇腹は出てるけど、ちゃんと服着てる)笑
「よし、今回の本は”勝ちだ”」
そう思って他にも何冊か手にしてレジへ。
本のバーコード、裏にあるんですよね……。
レジの人、すっと本を裏向きにしたところで、ハッと手が止まる。
同時に私もハッと息が止まる…。
裏返した本には、バーコードの他に…
表に描かれていた寝転がっている男の人の腰から下が描かれてた。
ただ描かれてたなら良いのだけど、そこには…パンツ(下着)が少しずり落ちてお尻が半分見えてる…というものが。
もうね、近所でBLを買うのをやめようって思いましたよね。
(これ以降はネット通販か神保町で買ってた)
で、この本のあとがきを読んだら、この裏面のお尻半分の話が書かれてまして…
してやられた!って感じでした。
脳科学のお話って面白いですよね。
心理学とともに興味のある分野です。
どんどん新しいことが分かってきたり、憶測だったことが証明されたりするけれど、人体実験ができない部分ってのが多々あるから、昔の実験データが生き残ってる分野でもあるんですよね。
成功体験や快感の記憶というものは、かなり奥深くまで根強く浸透して記憶されるんでしょうね。
催眠音声におけるカウントダウンも指パッチンも、快感の記憶とセットになってます。
深呼吸と脱力があって…という催眠導入がなくても、カウントダウンと指パッチンだけでスイッチが入る。
のですが…
誰のカウントダウンと指パッチンでも良いのかというと、そうでもないみたいなんですよね。
声なのか?(ありそうだけど)
仕掛けなのか?(よくわからない)
といろいろ考えてみたけれど、答えは出ません。
ただ一つ言えることは、信頼できる相手かどうか、ってこと。
何回も聞いて、安全だとわかっている作品であっても、信用できない人が作った催眠音声だと何も起きません。
(寝落ちることも気持ちよくなることも全く無い)
私が、初めてのサークルさん(あるいは商業作品)に手を出す決定打は声優さん。
次にライターさん。
かな。
例えば、初めてさんで、あらすじを読んで興味が出たけれど、買おうかどうしようか…決め手が、という時。
まずは声優さんが誰かってのをチェックします。
推しの人ならまず買う。
次の決め手はライターさん。
お気に入りのライターさんなら、推しでない声優さんでも買う。
初めてさんの場合は上記に当てはまっていない場合は、まず買わない。
複数回購入している場合は、サークルさんや商業レーベルさんの”カラー”も判断材料になります。
知らないライターさんと初聞きの声の方だったとしても、私好みの”カラー”を期待して購入する。
もちろん、推しの声優さんが出ていたから買ってみたけど、サークルさんあるいは商業レーベルさんのカラーが私に合わなくて、それっきりっていうのもあります。(少数ですがあります)
たいていの新しいサークルやレーベルはお気に入りになるし、初聞きの声優さんも推し(一軍)になったり次候補(二軍)になったりする。
ライターさんも同じですね。
これとは別に、ジャンルで買いを決めるのが催眠音声なんですけどね。
そんなわけで、推しはジワリと増えていくし、次候補もつられて増えてく、という現象が起きてます。
(激増しないように調整しつつ…)
何冊かまとめ買いした大石圭さんの本。
どれが切っ掛けになったものか思い出しました。
「1303号室」です。
これも映画化されてて、映画を見て原作が読みたくなって買った。
…のに、まだ読んでない、という。(苦笑)
いいかげん読み始めようと、本棚から引っ張り出してきました。
ブログランキングに参加中
最近、本を読んでないなって人も(私ここ)
本は大好き、毎日読んでる♪って人も(以前はここ)
良かったら、ポチっとしてあげてくださいな