今日の話題は、スナックミーと、暗中模索:和水創太(想)さんのフリートーク・コメ返しを聞きながら。

 

梅雨ですね~

思わず、そう言ってしまいたくなる天気が続いてます。

 

仕事量が戻ってきてることもあって、木曜の折り込み仕事はそこそこ時間がかかるようになってきました。

 

 

昨日書いたペットボトルをバンダナで包むってやつ。

 

 

こんな感じです。

なかなかイイ感じでしょ?

 

 

イイ感じといえば、スナックミー。

これもなかなかイイ感じです。

今日のおやつは、これにしたんですが…

 

 

《おいしいフロランタン レモン》

 

大きさの比較をできるものと一緒に撮らなかったけど、よく売られているフロランタンと同じくらいのサイズです。

そう、要するに小さいですよね。

このくらいの大きさのものなら、いつもなら1個じゃ絶対もの足りなくて、他のおやつを追加するところなんですが。

フィナンシェの時にも感じたんだけど、不思議と満足しちゃう。

これも上白糖は使われてません。

甘みはキビ糖とハチミツ。

上白糖には依存性があるっていうじゃないですか。

スナックミーのおやつを食べてみて、まだたったの2種類ですが、すでに実感してます。

 

火曜のおやつはスナックミーのフィナンシェ。

水曜のおやつは生徒さんからもらったマドレーヌなどの詰め合わせからメレンゲ。

今日、木曜のおやつはスナックミーのフロランタン。

 

この結果が、自分でも驚くものでした。

3日間のおやつの傾向ってのは同じような種類の洋菓子で、量も同じくらい。

違いは上白糖を使っているか、使っていないか。

メレンゲを食べた水曜は、食べ終わった直後から強烈な『食べたい欲』との戦いが繰り広げられました。

いつもはここで負けてしまって、おやつを追加しちゃう。(必死で耐えました)←すごいストレス

ところが、スナックミーのおやつを食べた火曜と今日は、全然追加したいと思わない。

あるのは満足感。(あんなに小さいのに)

 

家でも上白糖を止めてキビ糖にしてるから、余計に敏感に感じるのかも?

 

 

 

 

 

 

 

シチュエーションCDをメインに聞くようになったのは2011年の3月くらい。

そうですね、ちょうど東日本大震災が切り替えの切っ掛けになったのかもしれない。

震災後1ヶ月くらいは眠れてるのか眠れてないのか、よくわからない状態だったけれど、だんだん眠れるようになってきた。

新作シチュCDを聞くときは最後まで聞けるけれど(この時からすでに寝る前に聞くというスタイルが定着してる)、数回聞いているものなら途中で寝落ちする、というパターンになってた。

特に、感応時間。

催眠導入部分どころか、そこに至るまでの前段階で寝落ちてしまう。

このころはベッドに入る時間も1時とかだったってのもあるのかな。

今からじゃ考えられないくらい寝落ち率が高かった。

 

このパターンが崩れたのは2013年6月の友の死。

当初は全然眠れなくて…

しばらくして、少し眠れるようになったけれど…

音声が流れてる間にうとうととして、音がなくなると目が覚めるという状態になってしまった。

0時半にベッドに入って、目が覚めても3時を過ぎていたら音声を追加しないで無理矢理眠るって風にしてた。

じゃないと、5時6時まで音声追加ってなるから。

この”3時を過ぎていたら音声追加しない”ってルールは今も健在です。

 

現在は睡眠パターン(ライオン型)を意識していることもあって、1時半~2時くらいに寝落ちて、3時頃にヘッドホンを外して眠り、5時~6時から1本(ないし2本)聞く、という感じになってる。

 

そんなわけで、毎日長い作品、短い作品と様々だけれど、4,5本は聞いてる。

手持ち作品にサークルさんの作品が増えてきてることもあって、今年に入ってからは聞く割合も半々くらいになってる。

 

それでも、去年までの長い年月のことを考えれば、商業作品プロの声優さんを聞いている時間のほうが圧倒的に多い。

自分でもいったい何枚CDを持っているのか、数え切れないけれど。

これだけの作品を聞いていると、プロの声優さんでも、『このお話好きなんだな』とか『この手のお話は好みじゃないんだな』とかってのが見えてくる。

 

新作を聞いていて、『なんだかすごくノリノリだな』って思ってたら、フリートークトラックで「演じててすごく楽しかった」発言があったりね。

これ、わりと『王子様』的な役じゃなくて、サイコパス系の悪い奴とかドS系とかの役のほうが「楽しかった」発言が多いというのも面白い。

 

反対に『何か演じにくそうだな』とか、『戸惑ってる?』とか、『イマイチ役に入り切れてない?』と感じるものもある。

フリートークで正直に「難しかった」とか「何パターンか用意して収録直前にスタッフと相談した」とかってあると、『あぁ、やっぱりね』となる。

それでもプロですから。

一定ライン以上までは持ってくる。

そうはいっても、やっぱり心への響き方が全然違うから感じ取れちゃいますけどね。

あぁ、上辺だけだな…って風に。

もっとも、そういう作品のほとんどはシナリオに難有りだったりするので、私としては『お疲れ様です』という気持ちになっちゃいましたが。(苦笑)

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

おやつは毎日食べますって人も

 

おやつってほとんど食べないんだよねって人も

 

よかったら、ポチッとしてあげてくださいな