今日の話題は…

 

・ちいさなてまりを作ってみた(1回目)

 

 

 

そういえば、昨夜のてくてくで、無事に集金が終りました。

 

ということで、今日は一日おこもり。

 

さあ、今日こそは…てまりを作ろう♪

 

 

 

取り出したのは、先月フェリシモで届いた『ちいさなてまりのお教室』。

 

まずは説明書に目を通して…

 

 

圧縮コットンシートを指定の長さにカット。

画像上部にあるポワポワのボールに巻き付けます。

そうして、いきなり……糸を巻き巻き。

 

 

こんな感じでランダムに。

でも、できるだけ丸く仕上がるように。

直径3.5センチになるように、少し力を入れて…

でも、力を入れすぎると形が歪に…

 

 

巻き終わると、こんな感じ。

白い部分が完全に隠れるまで。

今回のは必要な長さがセットされているので、全て使い切ったのがこの状態です。

 

これを地球と見立てて、北極・南極・赤道をまち針で印すと…

 

 

こんな感じ。

ちなみに、青いのが北極で、赤いのが南極、黄色が赤道ラインになります。

 

 

このまち針を利用しつつ、細い金糸でガイドラインをつけた状態。

さあ、いよいよ本糸の出番です。

 

 

新たに赤道から指定されたミリ数だけ北極側にずらした位置にまち針を打って、白糸をかけ終わったのが、これ。

白いまち針はスタート地点の印。

最初に赤道に打ったまち針が少々ずれていたようで…

間隔が均一になってない。(苦笑)

まあ、初めてだし、このくらいは許してもらおう。(自分のだし)

ということで、そのまま続行。

 

 

最初の白糸の次に淡いピンク、次がピンク。

色替えのたびに画像を撮ろうと思ってたのに、楽しくて手が止まらなかった。(ゴメン)

そして、紫…を刺してる途中で母親からの電話が入り…お喋り開始。(しばし中断)

 

いつものことだけど、話し始めると『すぐ切るから』と言いつつ長くなります。(笑)

特に今回は、本当だったら次の土曜日には帰省するはずだったから。

電話を切って時計を見ると…17時50分。

とりあえず、紫が終るまで刺して…。

 

ここから先は、また後日ですね。

 

白、薄いピンクと刺してるときは、糸の引き加減が掴めなくて緩めすぎたりキツすぎたりしてたんだけど、段々と何となく感覚が掴めてきましたよ。

 

なんか、楽しい♪

糸を巻き巻きしてるのも、刺していくのも、楽しい。

糸好きにはたまりませんね。

そのうち、毛糸・レース糸に続いて、このてまり糸も増えていきそうな気がしてならない。

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

てまり作ってみたい!って人も

 

自分も糸好き♪って人も

 

よかったら、ポチッとしてあげてくださいな