今日の話題は…
・フリートークを聞きながら
今日は一日、雨。
とーこエリアは東京よりも北なのに、あまり雪にならない。
まわりに山がないから?
よく分からないけど。
そんな感じで、昨夜からずーーっと雨ということで、今日の集金はお休みしちゃった。
31日まである月は1日休み入れても、けっこう大丈夫なんです。
さあ、フリートークを聞きながらということで、今日もサークル:暗中模索の和水創太さんのフリートーク(有料)を聞きながら。
雨の日の収録ということで、車の音は”雨の日の音”でした。(ふふ)
でね、何が違うの??
前回よりも声のボリュームが大きいです。
前回も今回もスピーカーで聞いてるんだけど、前回は声をしっかり聞くためにスピーカーのボリュームを上げてたんです。
今回は、いつもRejet楽曲を流してるボリュームのままで、ハッキリくっきり聞こえます。
ルーターの話題が出てたので、少しだけ。
光回線になる前は、自分でルーター買ってました。
最初に買った無線ルーターが、どうやらパワーが弱かったみたいなんですよね。
リビングにインターフォンの受けがあるところが”電話台”みたいになってるから、その台を利用してたんです。
その時はすぐそばにパソコンがあるから平気だったんだけど…。
その後、玄関入ってすぐの部屋に仕事部屋(教室スペース)を移動した時にパソコンも移動したんだけど……めちゃめちゃ弱くて…。
パワーの強いタイプ(100メートル)に買い換えたんだけど、この場合の100メートルってコンクリートの壁があるとダメなんですね。
コンクリートで遮断されて弱まっちゃう。(知らなかった)
結局、パワーが強いものにしたのに思ったほどにはならなくて、ルーターも仕事部屋にお引っ越しさせちゃった。
現在は光回線(ソフトバンク光)でレンタルにしてます。
リビングの”電話台”のところにプリンターと電話とルーターを置いてる。
引っ越しは、室蘭→室蘭市内→室蘭市内→千葉県松戸→神奈川県座間→ここ、という流れ。
一番長く住んでるのは”ここ”になりましたね~。
室蘭市内で2回引っ越してるけど、1回目は赤ちゃんの時(1歳未満)なので全く記憶にないですけどね。(笑)
松戸から先が実家を離れて…ということですね。
アパート→マンション→マンションなんだけど、最初のアパートの大家さんってのが都内の呉服店のご主人だったんです。
その頃でけっこう年配の方だったんだけど、何だか私のことをすごく気に入ってくれてました。
窓につけるタイプのエアコンとガス台を置いてきたんだけど、それのおかげかどうか分からないけど敷金は全額戻ってきました。
(気っぷのいい江戸っ子の女将さんだったから?)
座間では、大家さんは隣の敷地に住んでて。
ちょっと田舎に行くとよくあるように、広い敷地の中に母屋があって、息子夫婦が住む家があって…というあのスタイル。
息子夫婦の家を建てる代わりに4階建てマンション(16戸)を建てたってヤツです。
(実際、息子夫婦も住んでた)
年に1回、居住者参加の掃除の日ってのがあったんだけど、掃除が終ると大家さんとこの敷地に大きなシートをがーっと敷いて、お昼ご飯が振る舞われたりして。
居住者も気の良い人ばかりで仲良しさんもできたりして良かったんだけど…。
追加請求は無かったけど、敷金の戻りもなかったですね。
それを使って壁紙などのリフォームをする、という話だったんだけど、そこに住んでる友達に聞いたところによるとリフォームはしてなかったそうです。(苦笑)
住み心地は良かったんだけど、難点は飛行機の音。
しかもただの飛行機じゃない。
戦闘機です。
自衛隊のレーダー機は毎日飛ぶし、アメリカの空母が横須賀に入港したらF14(トムキャット)は飛び交うし…。
もちろん昼間も飛ぶんだけど、座間飛行場に22時までに降りなくてはいけないという既定があるため、それに間に合わせるように21時台は戦闘機ラッシュ。(夜間飛行訓練)
高度をグッと落として一度スピードを緩めてくる。
そして、座間飛行場に向かってそこそこ急カーブを切る。
ちょうどうちのあった場所というのがこのカーブを切る辺り。
カーブを抜ける時にスピードを上げるみたいなんですよね。
窓ガラスはガタガタと振動する。
隣に座って話していても聞こえないくらいだから、テレビの音も聞こえない。
音どころか映像も乱れてほぼ映らないんですけどね。
(チャンネル数が小さくなるほど見えにくい)←謎
そんなだから早く引っ越したくて…
選んだのが、ここ。
ここは本当に静か。
マンション敷地のちょうど真ん中ってこともあるんだけど、外道路の車の音ってのもあまり聞こえない。
外道路(バス通り)に接してるお宅だと、車の音が聞こえてうるさいんだそうです。
うちに来たら静かだから、一棟内側に入るだけでこんなに違うの?って驚いてました。
羽田へ向かう飛行機が真上を飛んでいくけど、高度が高いから室内だと聞こえないし。
というか、あの戦闘機の音に比べたら、音なんて無いようなものです。
トムキャットなんて、懐かしいことを思い出したなってWIKIってみたら…2006年で退役してるんですね。
F16も頻繁に飛んでました。(こっちは現役だそうです)
大きさが違うから見分けられたんですよ。
F14(トムキャット)のほうが大きい。
きっと、エンジン音なんかも違うんだろうけど、そこまでの興味は無かったから。
今から思えば、どうせなら聞き分けられるようになれば良かったのにね。(笑)
(なんか惜しいことした気がする)
ブログランキングに参加中
実は戦闘機ファンですって人も
実は引っ越しマニアですって人も
よかったら、ポチッとしてあげてくださいな
