昨夜は予想通り、楽しく楽しく楽しくお喋りをして、解散したのは23時。
(20時集合)
もうね、あっという間の3時間。
昨夜の仲間っていうのは、時々『食事会』の記事で一緒している友達。
同じ敷地内に住んでいるのに、会えない時は誰とも会えない。
(唯一、1人だけは集金に行ってるから毎月1回は会えるけど)
昨日、こうしてみんなが集まったのって、本当に久しぶり。
うちでのお茶会ってのも全然できてなくて。
全員が顔を揃えたって、1年以上ぶり。
(1年半?もしかして2年?ってな勢い)
今回は私の乗る飛行機の関係でキャンセルになってしまったけど、札幌の友達(2人)のほうが頻繁に会ってる。(笑)←年二回
(お勧めパンケーキ、食べたかったな…)ボソ←次こそは
さて、このところ、欠かさず買ってきている自宅へのお土産。
ボルタくん♪
今回で5体になりました。
ってことで、勢揃いして写真撮影。(パシャリ)
どれにしようかな~って、ものすごく悩んで…。(種類がたくさんある)
以前、花を育ててるボルタくんを買ったことを思い出して、告白するボルタくんにしました。
といっても、実はこれって『告白再びのボルタくん』。
『告白するボルタくん』は立ったまま花を差し出してる。
でね、たぶんフラれた。(苦笑)
だから、『告白再びのボルタくん』というわけだよね、きっと。
悩みました。
やっぱり、物語っぽく『告白するボルタくん』から買うべきか…って。
でも、たぶんフラれてるんだから、ここは思いが成就している(かもしれない)再びのほうがいいかな~って。
だって、『好き』の気持ちが届いて、『好き』って思ってもらえるって、最高に幸せだと思うじゃない?
今回の『フリートークを聞きながら』。
今回ももちろん、サークル暗中模索の和水創太(想)さんのフリートーク(有料)。
毎週月曜日の夜に更新される。
で、私は火曜の夜の記事で話題にしてるんだけど。
でも、今回の火曜日は実家にいる。
不思議なことにスマホからCi-enにログインできません。(謎)
間違いなくパスワードを入れてるんだけどなぁ。
どうしてなのか、はじかれちゃうんですよね。(間違えてないつもりで違ってるんだろうけど)
なので、今回は木曜に書くことになるかなって思ってた。
ところが、今回の月曜日はお休みしますってなりまして。
それならそれでちょうど良い。
そうしたら、昨夜。
ちょうどベッドに入ったところで、Ci-en記事が更新されたお知らせが!
帰宅した昨夜はお茶会で記事を書く時間が無いだろうってことで、移動中の特急や新幹線や在来線の中で書いて、自宅に着いたところで最終校正をしてUPしようという予定だったから、昨夜にフリートークがUPされたってのは…
『何てベストタイミングなの?!』
ってなもんです。
私のブログは、一日1800~3100人にアクセスしてもらってます。(曜日によってバラツキが大きい)
(ここへ読みに来てくれてる”あなた”ありがとう❤)
とはいっても、この数はブログ全体。
(2011年4月から毎日記事を書いてるから、膨大な数になってる)
大半が作品名の検索で来てくれてるので、感想記事以外の通常記事などのページアクセス数は当然もっともっと低くなる。
(何かの切っ掛けで数年前の記事がいきなり一日のトップアクセスになるときもある)
例えば、15日の『集合しました』の記事だと、昨日のアクセスは115件。
たぶん、これが毎日どんな内容の記事でも読みに来てくれてる人たち、かなって思ってる。
媒体は『声』と『文章』と違うけれど、基本的に想さんのフリートークも私のブログも同じようなものだと感じてます。(一方的に)
私の個人的なことや仕事の話なんて読みたくないって人もいると思う。
シチュの感想にしても、もっと『声』のことを書いて欲しいとか、ダメ出しをして欲しくないとか、反対にダメなところを指摘して欲しいとか。
最近ダウンロード作品の話題が増えているけど、CD盤で販売されてるものに限定して欲しいとか、もっと幅広い声優さんを扱って欲しいとか。
まあ、色々あると思います。
毎日一記事書いてるから、当然私のテンションがだだ下がりの日もある。
実際、落ち込みすぎて感想記事の途中で書けなくなってしまった、なんてこともあったし。
でもね、それで良いんだと思ってる。
私のブログ『毎日恋をする』は、自分を表現する場だと思ってるから。
これはね、『自分の場所だから好き勝手にする』ってのとは違うってのがポイント。
画面の向こうにいる『人』を意識して、文章にネガティブな波動は乗せないように気をつけてます。
もっとも、十人十色っていいますから、私が選んだ言葉で思ってもいなかった反応をする人もいると思う。
そこで、私の第二の座右の銘、『来る者は拒まず、去る者は追わず』。
(第一の座右の銘は『この世に偶然はなくて、あるのは必然だけ』)
これは、来る者の要求の全てを受け入れ、去る者を拒絶しろってことではないですからね。
あくまでも芯になるのは『自分』。
『自分』が”その場”で何をしたかったのか。
『自分』が楽しいと感じることは何なのか。
大切なのはこれだけ。
私の場合。
最初は感想記事を書いてなくて、ブログの方針ってのも特に決まってなくて。
その時々で目についたことや気になったことなんかを話題にしてた。
そのうち、自分がハマっているシチュ作品のことを書き始めて。
自分が『良い』と思ったものを書きたくなった。
シチュを聞くことで生じた気持ちを書きたくなった。
だんだん、自分の心の内も吐き出したくなった。
そうして書き始めたら、気持ちいいんです。
心の中でぐるぐるになってたものやグチャグチャになってたものが、言葉という形をとって文章になってアウトプットすることで、心が安定するみたいな感じになった。
そうして、徐々にここは私を表現する場になっていった、というわけ。
シチュを聞いて感じたことを書きたい。
心の中が波立ってる時は、そのことを書きたい。
好きな人のことも書きたい。
何かの話題に乗っかった話も書きたい。
スピ系の話も書きたい。
私の全てを知って欲しい。
突き詰めれば、これなのかもしれない。
基本的に楽しいことが好きで、好きなものに囲まれてるのが好きで、好きなものと嫌いなものの割合を比べたら、圧倒的に好きなものが多い。
(苦手なものはあるけど、嫌いってのと違う気がするし)
それでも、人間だもの、やっぱり言葉が出てこないくらい落ちる時もあるし、出てくる言葉がネガティブになってしまう時もある。
胸の中も頭の中もぐるぐるになってしまって、どうしようもできない時もある。
けれど、それで良いのかなって思ってる。
私の庭(ルビ:ブログ)に遊びに来てくれる人と一緒に楽しんだり、喜んだり、笑ったり。
悩んでたら一緒に考えてくれたり、励ましてくれたり、慰めてくれたり。
ありのままの私でいられて、私にとって最高に居心地の良い場所。
それが私が望んだ『私の庭』。
大人ですから、要望を受け入れる度量はある。
でも、だからといって、自分を押し殺してまで要望を受け入れるってのは違う。
だって、ここは『私の庭』だから。
ブログランキングに参加中
ボルタくんって初めて見たって人も
これ知ってる!って人も
よかったら、ポチッとしてあげてくださいな

