今日は、サークル:暗中模索さん(想さん)のフリートークを聞きながら。

 

やはり、キーボードを打つ手が止まりながら…ですが。

 

 

そういえば、先週末くらいに火星が天秤座に入ったんですが。

私、もろにその影響を受けてます。(って、なんでも星のせいにしちゃいけないけど)

距離感に地雷、踏みまくり…ですね。

keikoさんに要注意って言われてたのに…。

本当に自分、学習能力がない…

 

 

 

 

もう何度か紹介したことのある、私の愛用しているプリンちゃん。

 

 

26000円くらいかな。

今、発売されてるものは、これの後継機です。

 

頭に当たる部分はふかふかのクッションになっていて、耳をすっぽり覆うイヤーパッド部分はベロア。

窪みの部分に耳がすっぽり入り込むから、長時間ヘッドホンと一体化していても耳が痛くなるってことはありません。

ベロアだから肌触りも良いし。

締め付けも弱い、というか…絶妙な力加減でフィットしてくるから、頭が痛くなるってこともない。

これの前に使ってたオーディオテクニカは、同じような大きさだったけど、ベロアの部分が合皮でした。

合皮は…暑い。(苦笑)

いえね、ベロアでも夏は暑くて汗かいちゃうけど。(洗えます)

それでも、汗で合皮が皮膚に密着するって不快感が出てきますからね。

 

オーディオテクニカは密閉型でした。

プリンちゃんは開放型。

画像では見えないけれど、耳部分の外側がメッシュになってます。

ここからヘッドホンの音が漏れる。

もちろん、反対に外の音も聞こえる。

 

ものすごく快適なんです。

 

何が快適って、自分が身動きした音やヘッドホンが枕や布団に触れた時のノイズがほとんどないから。

 

初めてプリンちゃんを使った時、『抜け感』に感動しました。

自分の周りの空間がぐわーっと広がった感じがしたんですよね。

 

オーディオテクニカのヘッドホンも壊れたわけじゃなくて、このまま使い続けていたら断線してしまうかも…っていうコードの”遊び”が出てきてしまった。

完全にダメになる前にプリンちゃんをお迎えしたというわけ。

 

で、このオーディオテクニカは、メインPC(ふじくん)で使えるように待機させてる。

今日のフリートークはスマホ収録ということもあって、普通にスピーカーで流してますが、バイノーラル収録のときに使ってます。(前回とか)

 

音の差を確認するには、やっぱりスピーカーじゃダメですね。

ヘッドホンを使わないと。

それに、スマホ収録のは初めて聞いたこともあって、比較は難しいかな。

 

 

 

 

 

ここで、ちょっと昨夜のラインナップを…

 

1.催眠 hypno parallel room(HypnoLife)…栄人

2.催眠 マスカレード(Tuberose kiss)…栄人

3.催眠 クリーニングエステ(暗中模索)…想

……

4.Enter the MirroR 騎士の物語(Milky Chain)…佐和真中

 

 

えー、一昨日の反動で、昨夜は催眠音声のオンパレード状態に。

やっぱり、本物の催眠はひと味もふた味も違う。

 

3番のクリーニングエステは無料ダウンロード作品です。

スクリプトは蓮れいさんで、読み手が想さん。

ダウンロードは想さんのブログからできます。

(別窓で開きます)

 

でね。

狙ったわけじゃありませんよ。

昨夜は22時45分にヘッドホンと一体化して、Ci-enを開いたのは今朝になってからだから。

(パスワード合ってるはずなのに、なぜかスマホははじかれる)

 

『くりくりーむ(栗クリーム)』がツボにハマってしまっている姿を見ながら(聞きながら)。

 

”くりくりーむ”は食べてないけど、”クリ”ーニングエステは聞いたぞと、一緒にクスクス。

文字だけだけど、『シンクロしてる~』ってニヤニヤしたりソワソワしたり。

 

 

 

 

先日(10月5日)のブログは想さんの歌声を聞きながら書いてました。

IDを持っていなかったので取得して…。(そこまでして聞きたい)

カラオケ音声を10曲。

もう何年も私が聞く曲と言えばRejet楽曲ばかり。

そのせいで、知ってる、というか聞いたことあるって曲は3曲くらいだったけど。

 

カラオケに行ったのも、職場の飲み会の流れで行ったのが最後。

えーっと、9年くらい前?(笑)

職場の新年会でカラオケは用意されてるけど、折り込み部隊は聞き役。

というか、食べるのとお喋りするのに忙しくて。(笑)

 

なんか、良いですね。

自然体の想さんが、すぐそこにいるみたいで。

(また聞きたい)

 

 

 

あと、なんだっけ。

(フリートークはとっくに聞き終わっていて、今はRejet楽曲に戻してます)

 

 

 

図らずも↑で書いた『自然体』。

しょげてるのも、怒ってるのも、拗ねてるのも、

楽しんでるのも、笑い転げてるのも、喜んでるのも、

全部見せてくれる。

自然体。

これが魅力なんだと思う。

(ダメなことはダメって言って)

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

ヘッドホン派ですって人も

 

イヤホン派ですって人も

 

よかったら、ポチッとしてあげてくださいな