無事に折り込み仕事、終えてきました~。

予定時間を、ほぼ1時間短縮!

みんなで頑張りました!

19時に終了して…背中に満月の光を受けながらの帰宅てくてく。

 

夕方にスタバの差し入れがあって、その時は『お腹いっぱいだ~』ってなったけど、やっぱり普通にお腹空きますよね。(笑)

 

 

 

 

 

出勤して、真っ先に…

昨日の話をした同僚の元へ。

今朝までにもらっていたコメントの話しをして…

お互いに、『自分の感じてる感覚というのは他の人も同じに違いない、というか、そもそも違うとは全く思ってなかったよね!』、と。

 

本当に、こんなに大人になってからでも新しく知ることがあるというのは良いですね。

なんとなく、身体中の細胞が活動的になってる感じがします。

 

 

 

 

 

私がヒロイン目線の感想を書くことって、ヒロインの”感情の肉付け”になるのかな?っていうのが、コメントを返してる時に思い浮かんだこと。

 

作品説明詳細で、ヒロインについて細かく書かれているものって、あまりないですからね。

 

そういうものも含めて、私の書いたものが少しでも役に立っているのなら嬉しい限り。

 

 

 

 

 

やはり、コメントの中から…これは!というのが。。。

催眠に通じる話なんですが…。

 

催眠状態がどんななのか分からないとか、催眠に入れないとかって、あちらこちらで目にしたりします。

 

これね、たぶん、意識しすぎなんだと思います。

 

丁寧な催眠導入の作品だと、深呼吸から脱力と細かく指示をされる。

指示されるものだから、聞き手は”必死”で指示に従う。

 

でもね、これじゃあ、催眠状態に入れません。

入ったとしても、浅いものになるんじゃないかな。

 

コツは『ボーッと聞く』。

もちろん、指示に全然従わないとかってことじゃなく、指示されてることは頭の片隅に置いておいて。

意識的に指示に従うのではなく、無意識の領域に任せてしまうという感じ。

 

そうだなぁ。

例えば、瞑想なんてしてみようなんて思って、『無の境地』なんて風に『何も考えないぞ』と意気込んでいるうちに、ふと気がつけば『ボーッと考え事をしていた』なんて感じになれたらシメタものです。

 

100%指示に従わなければ、催眠には入れないなんてことはないですから。

 

ちゃんと耳からは催眠導入の流れが聞こえているけれど、ボーッとしてるから『あ、今のところってなんて言われたんだっけ?』なんて、寝てないのに”抜け”が出てくる状態。

 

そのタイミングで『トリガー』を引かれると、ガツンと落ちます。

 

この『トリガー』というのは、作品によって違う。

耳に心地良い音だったり、指パッチンだったり、『愛してる』という台詞だったり、本当に様々。

 

 

ただ、感応時間の場合は…これという明確なトリガーってあったかな。

 

最近聞いていないし、なにしろ感応時間は寝落ち率が半端なく高いということもあって、つかみ切れてないですね。

(というか、覚えてない)

 

そのうち、確認してみなくちゃ。

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

連休中はシチュを聞きまくります!って人も

 

連休中は仕事三昧ですって人も

 

良かったら、ポチッとしてあげてくださいな