今日のメニューは…
* 連休最終日
* 催眠音声
――――×―――×――――
連休最終日
――――×―――×――――
お昼近くに隣の市を豪雨が通り過ぎた。
その欠片の雨雲でほんの一瞬だけザッと降ったとーこエリア。(極狭)
この雨が降るまでは風が涼しくて、気温も27度程度で。
久しぶりに窓を開けて風を抜いた…4時間少し。
雨が止んだら、ジワリジワリと気温上昇が始まって…
再びエアコンのお世話になることに。
何だかんだ言いながら、お盆の頃になると、こんな日が出てくるんですよね。
さて、連休最終日。
午前中はブログを読みあさり…
お昼過ぎには書きかけ放置していたビーズアクセのレシピを完成させ…
夕方はお昼寝タイム…
溜まっていた疲れは、ほぼ解消された…んじゃないかな?
――――×―――×――――
催眠音声
――――×―――×――――
午前中に読んでいたブログというのは、Dose & Dreams(サークル)の望さんのブログ。
催眠音声をメインで出されているということで、催眠についての記述がほとんど。
術士としての心構え的なことも書かれていて、それを読んで納得すること多数。
感応時間から始まり、いろいろな催眠作品を聞いてきてます。
最近の悩みとしては、催眠音声を聞くと寝落ちる、ということ。
そうだなぁ。
5回聞いたうち、最後まで催眠状態をキープしていけるのは1回、という感じ。
これは聞くのが深い時間だからかもしれない、と思って、4本目で聞いていたのを3本目に変えてみたんだけど、結果は変わらない。
寝落ちることのなかったDose & Dreamsですら寝落ちるようになってしまった。
これには理由がありました。
一つは『興味』と『関心』。
要するにわくわく感。
もう一つは催眠に対する『馴れ』。
催眠音声に馴れてくると、声の誘導にプラスしてある意味自己催眠とでも言えば良いのかな…自分で流れに乗せるってことができようになってくる。(ある程度)
そうすると、最短距離で催眠状態に入っていける。
けれど、丁寧にゆっくりと催眠状態に引きずり込もうという作品だと、こちらとしては準備万端なのに、なかなか導入が終らなくて…
リラックスを通り越して眠っちゃう、ということに。
興味と関心については、同じものを聞き続けるのではなく、いろんな作品を行き来するのが大切とありました。
確かに、久しぶりに聞くと最後まできっちり催眠状態で聞けるから、そういうことなんでしょう。
私にはどうしても初聞きの時から最後まで聞けない催眠音声があります。
反対にいつも最後までしっかり聞けるのに、上手く催眠状態に入れない作品があります。
実はこれどちらも同じ方が催眠スクリプトを書かれてます。
私と相性が悪いのかな?と思っていたんだけど、どうやらそれで正解のようです。
『波長が合えば安定して催眠に落ちることができる』ということなんですね。
そのうち、突然落ちるかもしれない…と思って、聞き続けているんですけどね。
催眠作品に対しての要望と言えば、トラックの組み合わせによって、多数のパターンを自分で作れる作品が欲しい、ということでしょうか。
そうすれば、興味と関心を失わずにいられると思うから。
現在、一つの作品フォルダの中に、タイトル+番号というファイル名で入れてあります。
例えば、『Dream Shop 1』という風に。
番号にしてるのは、単に楽だからっていうのと、プレイ内容が分からない状態で聞こう、ということから。
何気にこの方式にしていたんだけど、有益だったってことみたい。
(本能のなせる技?)笑
ブログランキングに参加中
連休、まだまだ続きますって人も
コミケが終って、夏が終ったって人も
よかったら、ポチッとしてあげてくださいな