今日のメニューは…
* 今日のお仕事
* シチュCDの感想
カモンフェローズ REVIEW様
――――ヾ―――ヾ――――
今日のお仕事
――――ヾ―――ヾ――――
台風の影響で、今日の午前中の集金はダメかもしれない…と思っていたのですが。
朝起きた時にかなり降っていた雨は10時にはすっかり上がり…。
慌てて準備をして、10時40分に出発。
もちろん、今日もてくてく。
今日のエリアは戸建て住宅ということで範囲が広いから、どうだろう?と思っていたけれど、このエリアもなんということもなくクリアでした。
実際に歩き回ってみて思ったのが、自転車に乗ったり降りたり停めたり配布物を用意したり…という動作で思っていたよりも時間を取っているんだということ。
いつもの日曜午前中と同じエリアを回ったのだけど、出発時間は10分遅かったのに、帰宅時間は同じということになりました。
荷物もあるし移動距離が長いから出勤てくてくに比べたら、かなり歩くスピードは遅いのに。
――――ヾ―――ヾ――――
シチュCDの感想
――――ヾ―――ヾ――――
≪シチュCD感想の注意事項≫
ネタバレが困る、嫌いという方、こういうのに興味がない方はスキップすることをお勧めします。
カモンフェローズ REVIEW様
CV:立花慎之介
Rejetさんからのシリーズ2枚目。
それとも、3枚目って言った方が良いのかな?
うーん?(ま、いいや)
そんなわけで。
問題を起こしたことでカモンフェローズに所属することになった面々の二人目は『REVIEW様』。
彼はどんな問題を起こしたのか。
これも作中で語られています。
REVIEW様はバンドマン。
対立していた他のバンドにはめられた。
REVIEW様が殴るように挑発をし、その光景を隠し撮り。
さらに、編集して暴力シーンだけをREVIEW様のアカウント(乗っ取り)で配信。
…ということで、カモンフェローズ事務所ビルにいる。
メパチの回でも言っていたけれど、彼らはここから出られない。
窓には鉄格子がはまっている。
手紙なども天城さん(監視する人)のチェックを通らないと手にできない。
たとえ、それが家族からのものであっても。
REVIEW様には年の離れた弟がいます。(小学生)
公式サイトのプロフィールにはREVIEW様の年齢は???になってましたが、キャストトークによると19歳なんだそうです。
ということで、キャストトークのお話。
今回、短めでしたね。(約5分)笑
そして、ご本人も言ってたけど(笑)、いい話をしてる。(笑)
ってことで、私も言いたい。
立花さんの言う通り、『羨ましい』と『妬ましい』は似て非なるもの。
そこは間違いなく、その通りと思います。
原動力になるポジティブな感情が『羨ましい』。
相手を蹴落とすとか貶めるとかネガティブな感情が『妬ましい』。
妬む気持ちなんてのは、一番最初に手放すべきものですから、問題外として。
『羨ましい』という感情も大きく2つに分かれる、というのが私の持論。
自分が手に入れたいと思っているモノ・状況。
これを手にしている人を見て、純粋に『いいな』と思い、『次は自分が手にするぞ』と努力する。(パターン1)
手にしている人を見て、『いいな』と思うだけで特別努力はしない。(パターン2)
この場合、『羨ましい』と言いつつ、本心では『どうでもいいけど』って思ってることが多いように思う。
パターン1なら原動力になるけれど、パターン2だと原動力にはならない。
これ、どこで違いが出るのかというと、『自信』とか『熱意』なんじゃないかなって思ってる。
手に入れたい、実現したい、と思っていることに対して、何らかのアクションを起こすと、たとえそれが目に見えて叶っていなくても、不思議と『自信』ってものが自分の中にあるって感じる。
この『自信』って、突き詰めると『根拠のない自信』なんです。
一つ注意事項があって…。
『自分がこれだけ努力しているんだから、手にしたいと思っているモノ・状況が現実になっていないってのはおかしい。こんなに自信があるのに、それを正当に評価しない”周囲”が間違ってる』
こんな風に思ってしまうのは間違い。
目標を持って努力するというのは、自分を高めるためであって偉くなるためではないから。
『根拠のない自信』というのは、自分の芯って言い換えても良いのかもしれない。
自分って、時々自分に嘘をつくものだから、自分の『熱意』がどこにあるのか、どこに向いているのかってのを確認するといいかもしれない。
世間一般的にみて『羨ましい』という状況でも、”自分にとって”はどうなのか…と。
例えば…私のこと。
自分でデザインしたアクセサリーのレシピ本を出版するビーズ作家さんがいる。
『いいな、羨ましいな』と言いつつ…
じゃあ、自分も出版したいのか?
出版するために努力するのか?
自問自答してみると、どうやら私は出版には興味ない。
レシピ本を出しているビーズ作家さんと同じように新作のビーズアクセを作り続けるという熱意はある。
それなら、私の熱意の向く先は?というと、やはり『対面で教える』なんですね。
直接会って、同じ空間と時間を共有したい。
完成した喜びを一緒に味わいたい。
自分の熱意が向かっていないものに対しては『羨ましい』なんて気持ちは出てこないものです。
最後に楽曲のお話。
えーっと、ひと言で言うと、「また”楽曲世界”の幅が広がった」という感じでしょうか。
ドラマパート内でREVIEW様が楽曲を作っているシーンがあって、その中の作詞をしている部分を聞きながら。
「こんな感じで作ってるのかな」
「REVIEW様と同じくブツブツ言いながら?それとも、やっぱ無言で?」
なんて思いつつ…ニヤニヤ。
さて、何だかんだで黒舟の取り込みが終ってません。(汗)
この分だと、31日到着分と一緒に…ということになってしまいそう。
ブログランキングに参加中
今日は暑かった~って人も
すでに夏バテですって人も
よかったら、ポチッとしてあげてくださいな