今日のメニューは…
* 色づく春
* 催眠→リラックス→マッサージ
――――‡―――‡――――
三日間、桜のある通り(出勤道)は歩いていなかった。
月曜の時には、まだまだつぼみも色付いていなかった。
それが、この三日の間に急激に花開いたようです。
坂道になっている遊歩道、一番下の桜はほぼ満開。(毎年早い)
そこから坂の上に向かって徐々に花数は減っていき…
一番坂上にある木は六部咲きくらい。
この遊歩道、水仙(黄)、水仙(白)、レンギョウ(黄)、雪柳(白)、ぼけ(赤)、それに桜(薄ピンク)と、とても色鮮やかになってきました。
そんな今日の夕方からの集金。
なんだこの寒さは!
6.5度くらいで、幸い風はほとんど無かったけれど…。
久しぶりに、手がメッチャ冷たい!って状態になっちゃった。
――――‡―――‡――――
現在、がるまにさんのカートの中には5つ入ってます。
DUSKさんの新作と催眠系にキャスト買いのものなどなど。
ちょうど末日が期限のクーポンがきてるから、それを使って…。
うーん、どうせだから、他に気を引くモノがないか見てみようかな?
…なかった。(苦笑)
3月中に発売予定のものの中にも…気を引くものはなく…。
4月以降発売作品の中に、初めましてのサークルさんで催眠系があるのを発見。
ここはどんなお話を見せてくれるのかな。
催眠といえば、たぶん3月に入ってから催眠系の作品を最後まで聞けたことがありません。
この中には新作のものも入ってるんだけど、ものの見事に催眠導入部分で寝かされてます。(苦笑)
今、ふと気がついたんだけど…。
例えば、1時間程度のものを2時にスタートしたとして。
普通のシチュ作品だと無音になった辺りで一度目が覚めることが多いけれど、催眠系作品だと5時半~6時半まで目が覚めないかも。。。
それを考えると、ラストに催眠系を持ってくるってのは(私にとって)良いことかもしれない。
あ、でも…それだと寝落ち率が高くて、最後まで聞けないってのが続出しちゃうか。(苦笑)
うむむ…うまくいかないな。
まあ、何にせよ、催眠導入部分を聞いてぐーっと眠りに引き込まれるってことは、普段から緊張気味ってことなのかも?
呼吸が浅くなりがちだから、ああやって意識的に深呼吸を定期的にするってのも良いことかも。
ただ、手のひらは上に向けていられない。
これは使っている枕の関係かもしれないけど、手のひらを上にしてると肘関節がビシッと真っ直ぐになるからか、時間が経つと痛み…まではいかないものの違和感が出てきちゃう。
なので、手のひらを上という指示があったとしても、手の甲を上にしてる。
あ、肘関節で思い出した。
何かのコラム記事に、肩こりを軽減する方法として、脇(胸の横)をマッサージしてからの肩回しってのが載ってました。
さっそくどれどれ?と脇をマッサージしようと…
い、い、痛い~!
ビックリでした。
脇の下から胸の横くらいまでガチガチに固くて、ちょっと擦っただけでゴリゴリと痛いんです。
この辺りってリンパも流れてるんだったよね?
肩が凝りすぎて上腕まで凝りが侵食してきてたんだけど、1日1,2回程度3日間やってみたら、肩はまだコリコリだけど上腕に下りてきてたコリはなくなりました。
ちなみに、右側の方がガチガチで、左はそれほどじゃなかったんだけど、肩も同じで右の方がコリが酷いです。
凝っている部分じゃなく、遠くからアプローチするって効果あるんだなって再認識。
…これって、『願いと直接関係ないことが願いに繋がっていく』ってのと同じじゃないか。
ブログランキングに参加中
自分も脇の下コリコリですって人も
肩こり知らずです♪って人も
よかったら、ポチッとしてあげてくださいな
