今日のメニューは…

 

* ミニマルライフ(友達便乗)

 

 

 

 

――――Σ―――Σ――――

 

 

 

 

友達が通勤かばんの中身をミニマルにしたという記事を受けて。

便乗してみました。

 

私と会ったことのある人なら知ってることなんだけど、私は荷物を持つのが嫌いです。

カバンの中身は極力少なくしたい。

 

同僚の1人は、まるでドラえもんの四次元ポケットのようなカバン。

彼女に言えば、何でも出てくる。(笑)

例えば、コンビニでお昼を買って、割り箸を入れ忘れられた時…。

さっと割り箸が出てきます。

割り箸だけならまだしも、先割れスプーンやフォーク、デザート用の小さいなスプーンも完備。

薬も『薬箱か!』ってくらいの品ぞろえ。

ティッシュも普通のポケットティッシュの他にウエットタイプや紙おしぼりも出てくる。

折り畳み傘はもちろん常備だし、知らないだけで他にもたくさん入ってるらしい。

 

 

対して私。

 

 

このボディバックに…

お財布

エコバック

マジフォーのプチリュック(化粧ポーチ替わり)

ポケットティッシュ

ハンカチ

咳止めの浅田飴

スマホ

ウォークマンはジーンズのポケットへ

 

ちなみに、先日北海道へ行った時のカバンの中身は…

お財布

マジフォーのプチリュック

お財布とほぼ同サイズのマチなし化粧ポーチ

ポケットティッシュ

ハンカチ

スマホ

ICカードケース

文庫本

充電器

ストール

着替えは宅配便で行ったり来たり。

 

実はこれでももっと少なくならないものかと思ってるんだけど、さすがにこれ以上は削れそうもない。(苦笑)

 

 

そして、お財布の中もかなりミニマルです。

 

 

診察券はかかりつけ医と歯医者さんの2枚。

身分証明書代わりにもなる保険証。

基本的に個々のお店のポイントカードはお断りしてるんだけど、比較的頻繁に行くことの多い手芸屋さんと、押しつけられた感のあるABCマートと草太郎。(笑)

(ABCマートは捨ててもいいかなって思ってる)

他のポイントはTポイントに集約。

 

あと入ってるのはクレジットカードとキャッシュカードとTポイントカードとSuicaとナナコ。

 

お財布自体、スリム設計になってるけど、入れてるものもこんな程度なのでお財布がパンパンということもない。

 

 

と、とってもミニマルな感じなんですが、ずっとこうだったのかというと…全然違うんです。

まあ、カバンの中身は昔も今もほとんど変わってないですが、お財布の中身は全然違いますね。

ポイントカードをくれるというお店では必ず作ってたし、レシートが何枚も入りっ放しだったり。

それに、小銭を出せるようにと999円の小銭を入れていたり。

お財布の厚みって、今の倍は確実にあったかな。

これを今の状態にしたのは、このお財布にしてから。

その前のお財布の時もポイントカードはもらわないようにしてたけど、小銭は入れてたから、それなりにパンパンだったな。

3年ごとにお財布を切り替えてるんだけど、そのたびに、使っていないものを古いお財布に置き去りにする、という方法で今に至るって感じ。

 

小銭を入れなくなったのはICカードやクレジットカードを使う頻度が増えたから。

まあ、入れないといっても小銭ゼロではなくて、最小限の枚数で…ということなんですけどね。

例えば、今日の段階でお財布に入ってる小銭は603円です。

500円玉1枚、100円玉1枚、1円玉3枚という風に枚数的に最小限になるようにセットしてる。

こうしておけば、お財布が小銭でパンパンってことにもならないし、何よりも軽くて済むから。

 

 

 

本当は、こんな調子でクローゼットやタンスの中を整えていくのがいいんだろうな、とは思ってるんだけど…。

そこはなかなか進みませんね。(苦笑)

身体は一つなんだから、そんなにあっても仕方ないでしょうってのは…頭では分かってるですけどね。

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

どうしても荷物が多くなりがちですって人も

 

どうしてもお財布がパンパンですって人も

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな