今日は午前も午後も教室。
しかも、どちらもマンツーマン。

レシピ書き(描き)の方は午前中に終了。
教えながら、描きながら、お喋りしながらのあっという間の2時間。

午後からは・・・・いよいよ『こっちの世界に引き込んじゃおう作戦』のターゲット。(笑)
最初からRejet楽曲を流したまま。(♪)
もうすでに『いいですか?』なんて聞きやしない。(笑)
聞かせる気満々です。(!)

前回の時に、サイトを見てもらって気に入ったのがあったら・・・と声はかけてありました。
さて、気に入ったのはあったかな?(ドキドキ)

『あまりにも艶っぽいのは・・・・』

ということで、候補に挙げてくれたのが『幽玄ロマンチカ』。

うん、これならリップ音も軽いものだし、ちょっとしかないし。
ストーリー的にしっかりしてて、妖怪ものだけど怖いってこともないし。
妖怪ものに抵抗がなければ、『初めて』にはイイかもって言ってた作品だったしね。

試聴はしてなかったということだったので、サイトへ行ってざっくりと試聴スタート。
『高い声よりは低い声が好き』
ということで、櫻井さんは低いけど他はけっこう微妙なラインかも?
結果は、どれもOKラインでした。
(ってことは、ハピシュガの蘭々辺りがアウトかな)

とりあえず、1作目の幽玄ロマンチカ・ヒフミをお貸しすることに。
さーて、どんな反応が返ってくるんでしょう?(ワクワク)

それから・・・・・ここの存在も教えちゃった。
やっぱりサイトの情報では分からないことだらけということもあり、シチュCDのことを知ってもらうには、ここを読んでもらうのが一番近道かな、ってことで。






ということで、昨日に引き続き”趣味”のお話。

今日は大っぴらに言えない方の趣味。(苦笑)


不思議なことに、みんな子供の頃はアニメを見て育ってきてると思うのに、ある年齢に達すると道が大きく分かれていきます。
最初の分岐は思春期の頃かな?
中学に入るとマンガもアニメも派、マンガは読む派、どっちからも手を引く派が出てくる。
さらに高校生になると、見たり読んだりしてる派の割合は減る。
大学生になると、さらに減る。
男性と女性とではこの割合に差がある感があるけど、女性の方が減り率は高い。
社会人になり、恋人ができたとなると、ガクッと減る。
相手が同じようにアニメもマンガもって人だといいけれど、ハマってる人でなかったら(例え理解があったとしても)彼氏の趣向に合わせるという気持ちがなくても寄ってしまう。

これ、自分のことです。

小学生低学年でマンガを読み始め、アニメにハマり、中学もハマったまま乗り越え、高校生になっても現状維持。
専門学校もCG科だったこともあり、周囲はアニメオタクだらけ。
同人誌を出してる友達もいれば、マンガ家デビューしてる友達もいたくらいだし。
そんな環境だったのにも関わらず、元亭主の影響で、あんなに見ていたアニメが半減してる。
社会人になったら、時間的な制約も加わりさらに減る。
一時期なんて、アニメを全く見ていなかったし、アニメージュもマンガも買ってなかった。


再び、アニメの世界に戻ったのは子供が生まれてから。
子供と一緒に夕方時間帯のアニメを見始め・・・・・”あぁ、やっぱり私ってこっちの世界好きだわ”と再認識。
この世界からしばらく離れていた間に声優さんたちも変わってる。
高校生の時に買った”ドラマレコード”は”ドラマCD”になってるし。
ハマっていた小説がどんどんドラマCD化されていく。
子供だった頃はなかなか手を出せなかった分野だけど、大人になった今なら(やりくりして)手が出せる。(笑)
上の娘は小学校高学年にはアニメから離れてしまい・・・・
夕方のテレビに張り付いてるのは私と息子。(笑)
ちなみに息子は幼稚園の時からゲームにハマり、ポケモンの道をまっしぐら。(笑)
将来の夢でポケモンに関係する仕事と言っていたのを、半分現実のものとしてます。
なんでも社内のチームポケモンから”ナエトル”と呼ばれているのだとか。(笑)
週末に帰ってきた理由も専門書を取りに来たっての他にコレクションしているカードの中からカードゲームで使えるものを持ち出すため。


まあ、そんな状態だったけど、もう一度距離を置いた時期がありました。
それは、離婚前のごたごたしていたとき。
アニメは見てたけど、CDなどの声の方は控えてた。
これは金銭的な理由で。
仕事を始めてからも、アニメやマンガは見てたけど、CDへは手を出さないように自制してました。
金額が大きいですからね。
自分に使うお金よりも子供たちに使うお金を確保する方が大切だったから。

そして、何度も書いてますが、2011年1月。
娘が自立することが決まり、少し余裕が生まれたこともあり、再び手を伸ばし・・・・・現在に至る。(笑)

もっとも、最初の頃は、ここまでこんな風にハマるとは思ってませんでしたけどね。
感想も書こうとは思ってなかったってのもあるかな。
あの頃の自分っていうのは、まだ”自分を出せない”殻のようなものをまとってました。
変に臆病っていうか。
自分の意見を人の前で言うとか主張するとかっていうことに抵抗があったんですね。
これは、子供の頃に苛められていたことの弊害です。
目立ったことをしたり言ったりしたら叩かれるっていう強迫観念。
地元を早く出ようと思ったのも、この嫌な記憶の鎖から離れたいっていうのが大きな理由。
大人になって、かなり良くなってきたと思っていた時に、昨日もチラッと書いた”友達だと思ってた人”からの攻撃を受けて、再びダメージ。
大人になってから、あんな風に攻撃されたことってなかったから。
まあ、こっちも大人になってるから、子供の頃よりはマシだったけど、それでも自分が何かを言ったりやったりする前に構えたり、できるだけ控えようとしたりっていうクセがついてたのは事実。
だから、自分の思いを全面に曝け出す”感想”ってのは私にとって”恐怖”と背中合わせだったんです。

それでも、どうしても書きたいと思える作品が増えてきた。
でもね、最初の頃の感想記事を読むと、当たり障りのないことを書いてるなとか、思ってること全て書いてないなって感じなんですけどね。

良い作品が増えてくるに従って書きたい思いも上昇したし、文章に込める思いも上昇したかな。
作品によっては自分の心の奥底を覗き込んだりえぐり出したりしなくちゃいけないものもあったりして。
そういうものに触れて書いているうちに、自分を曝け出す恐怖ってのは減ってきました。
いつの間にか曝け出す快感に(ゲフンゲフン)






もう一つ、シチュCDよりも曝け出せない趣味的なものがタロットやオラクルカードでしょうか。

シチュCDの方は興味や理解の無い人に話しても『失笑』程度で済みますが、スピ系の話となると『頭おかしい系』に格付けされてしまいますから。

教室スペースにオラクルカードを飾ってますが、きっと『キレイなポストカード』としか認識されてないと思う。

たまたまスピ系の話が出て、信じてる派だと分かった人にだけカードや、私の守護天使たち(シオンとアポロン)の話をしてます。


そういえば、最近シオンもアポロンも夢の中に出てきてくれてないなぁ。
カードでは時々彼らのシンボルを使って存在をアピールしてるけど。
(シオンは海とイルカ、アポロンは太陽とカラス)

でも、そろそろ顔を見て話したいかな。(ってお願いしてみる)






さて、明日はCD到着日。
今回はどうかな?って状況を見に行ってみたら・・・・
よし、今回は反映されてる。
(結局、前回のは到着2日後に見に行ったら全部まとめてUPされてた)









人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中

うんうん、大きな声じゃ言えないんだよねって人も

自分の周りには結構仲間がいるよって人も

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな