先日から調子が悪い悪いと言っていた、折り込みの機械くん。
3月1日から新しい子にバトンタッチ。

2月29日に機械操作をして、片付ける時に、『今日でお別れなんだね』って抱きついてきました。
そして、1,2,3日と自宅教室の日だったので、新しい子に会うのは今日が最初。
しかも、金曜日の一番忙しい場所ということで、他の人がまだ使ったことのない機能を使うところからのスタート。
4年に1回くらいのペースで機械の入れ換わりがありますが、そのたびにどこかが進化してる。
前回の子に換わった時が一番変化が大きかったかな。
今回の変化はほんの少し、些細なこと。
それも、以前よりも改良されて楽になったね、っていう良い方向への変化。

なんだけど・・・・
やっぱり変化の苦手な人ってのはいるわけで・・・・
実は前回の変化の時は大きかったせいか、『前の方が…ブツブツ』って言う人が多かった。(半数以上)
慣れてしまった今となれば、もうその機能なしでは大変過ぎてって感じなのに。

そして、今回。
一番年長の1人(いわゆる困ったチャン)だけがブツブツ。
今日私が使った新機能も、『使わないで以前のようにしたほうがいいよ(言うこと聞きな)』ときっぱり断言。

もちろん、そんなたわ言はすっぱりと無視させてもらって新機能を使いましたけどね。
こういうような時のために開発してくれてる新機能、使わないなんて有り得ないもん。

そして、この方が困ったチャンと言われる所以に、『何でも一人占め』というのがあります。
今日は特にこの傾向が酷かった。
この一人占めってのは仕事に関して。
本来なら2,3人で”分け合って”すればスムーズに進む作業を1人でやりたがる。
その傾向は常にあるのだけど、今日は特に、そこで一人占めする意味が分からないという状態に。
明らかにキャパオーバーなそれだから、最後には手伝いが入らないと無理でしょうっていう感じなのに。
無理にその作業をしようとするとムッと来ることを言われるのが目に見えてるから、あえてそこには手を出さないでおきました。
ま、最後に手伝いに入れば良いんだしってことで。

その状態を見ているうちに、ふと閃いた。

『あぁ、宇宙さんはこの状態を見せたかったんだ』



2日からカードさんたちに指摘されていることがあります。
それは、『今は試練の時』ということ。
この試練、具体的には私が苦手とするところの『待つ』ということ。
使うカードはバラバラなのに(大天使オラクル、女神のオラクル、引き寄せのタロット、インディゴエンジェル、ドリームエンジェル、デイリーガイダンス、クロウカード、アルケミアタロット、ソウルメイトカード、マゼンタラブオラクル)、2日から毎日同じような内容が示される。

鏡さんの個人星読みでも指摘されていることなのだけど、とりあえず動いてみて、動きながら考えてさらに動くっていう性質を持っているようなんです。
これって、自覚有り有りで。
例えば、ビーズの仕事にしても、人を教えた経験なんてない時に、頼まれたとはいえ20人越えの大規模講習会を引き受けたり。
ビーズショップで講師をしていたときに、急に辞めてしまった人が担当していた織り機やステッチを代わりに引きうけてって言われたからとはいえ、全くやったこと無いのに講座を引き受けたり。←1週間で猛勉強しました
(この状況と全く同じことをズバリと指摘されていて、思わず笑ってしまった)

物事が動くまで待つのではなくて、まずは自分が動いて、物事の動きを見つつさらに動くってのが本来の、今までの私。

ところが、カードさんたちは、こんな私に『待つこと』の『忍耐』をしようと言ってくる。
マゼンタラブオラクルには『それこそ試練』だと言われる。
『今は学びの時』だと言ってくる。

毎朝のおはようツイートの時にざっくりとしたカードのメッセージを書くのだけど、いつも良いヒントをくれる友達から『待つというのは同時に自分を信じるということも含まれると思う』という言葉をもらってハッとする。

この『自分を信じる』ということもたびたびカードさんたちに指摘されていること。
もちろん、ここ数日のメッセージにも出てきてる。
これも自分の苦手な部分。
自分で自分のことを信用しきれていないところがあるから。

それから、やはり2日からマゼンタラブオラクルに言われていること。
2日はバランスだった。
昨日と今日は同じカード『循環』。
バランスのカードも循環のカードも言わんとする方向は同じ。
自分の手に入ったどんなものでも、他へと循環させるということ。

そう、一人占めしないってこと。

情報でも言葉でも愛でも。
自分が受け取ったもの、与えられたものを一人占めしないで、他の人へと分け与える。


一人占めしてしまうと、どういうことになるのか、っていうのを今日実際に見せてもらったってわけです。
分かりやすいように仕事という形で。

本人も明らかにキャパオーバー状態で大変だったろうと思う。
周りも、『それは良いから、あっち行って』って追い払われるようなことを言われて気分が悪くなった。
手を出すとまた嫌なことを言われそうだからと最後のギリギリまで誰も近寄ろうとしないから孤立状態。

今回は『仕事』という形だったけど、これが『情報』でも『愛』でも同じことなんですよね。
目の前に来たり、差し出されたりしたモノを全部自分のものにしてやろうと一人占めすると、物事がうまく回っていかないってことになっちゃうってことかな。

今日の仕事だって、最初からみんなに分けて進めれば、誰も気分を害することもなく、1人だけ大変な思いをすることもなく、順調に終わったはず。
良い雰囲気の中、楽しい気持ちというポジティブな空間になったはず。



『試練』という文字をズバリと出しつつ示してくれている『待つ』ということ。
ただ、”待つ”といっても、何もしないっていうのとも違うだろうなとは感じてる。
今、自分にできることはする。
全てのアクションを止めてしまうのではなく、無謀なアクションや今までにしていないアクションは控える。
そして、結果(答え)を求めない。


『自分を信じる』ということ。
これは結果(答え)を求めないっていうところにも関連してるかな。
これで正しいのかっていう答えがないとどうしても不安になるから。
数学みたいにちゃんと一つの答えがあるものなら悩まないけど。
気持ちや思いという心で感じる部分って、目に見えないものだから、本当に自分の感覚が正しいのかっていう疑問や不安とは常に隣り合わせだったりする。


『与えられたものを分け与える』ということ。
自分が何を与えられ何を手にしてるのかっていうのを分かってないと分け与えられない。
手にしていないものをただ欲しがるのではなくて、手にしているものをちゃんと見つめることの大切さもあるかな。


そして、今日は・・・・
『マイペースでOKだから』(byクロウカード)

与えられた課題、すぐにクリアできるとは思わない。
クリアできたと思っても、また戻っちゃうってことだってあるかもだし。
それでも、焦らずじっくりとマイペースで良いんだよって言ってもらえて、少し気は楽になったかな。









人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中

自分の課題って何だろうって人も

変化は苦手ですって人も

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな