大掃除は一気にする?少しずつする? ブログネタ:大掃除は一気にする?少しずつする? 参加中

私は少しずつする 派!

本文はここから


今日は昨日と打って変って空一面『青』というとーこ地方。
そんな今日は第二土曜日でお仕事はお休み。
そろそろ大掃除のシーズン。
ですが・・・・
折り込みの仕事を始めてからは年末が見えてくる11月末くらいから忙しさが増すので、以前のような大掃除ができない。
そこで大掃除は諦めた。(苦笑)

何でもない日にちょっとずつしておけばいいじゃないか。

といっても、仕事のある日は朝からバタバタしてしまうので、今日のように完全オフ日か教室の日だけど予約がなくてお休みになった日の午前中は普段プラスの掃除をするようにしてます。
その普段プラスの掃除ってのもまとめて一気にすると、次の休みの時には『この間頑張ったから休んじゃえ』っていう怠け心がでてきちゃうから、1つだけっていうことにしてます。
1ヶ所じゃなくて、1つね。

これ、例えば、今日は家中の部屋の壁にモップ掛けしましたってな感じ。
ひと部屋ずつ綺麗にって考えると、掃除用具もあれやこれやってなっちゃうから。
だったら、今回はモップを持てば終わるってことをしようってな具合。

日にちで決めてるってものもあります。

冬になると上にかけるようにしているソファ用のボア。
もともと、このソファがベッドだったってことが幸いしてます。(笑)
お布団の敷きパッドがサイズピッタリ。(当たり前だけど)
おかげでお洗濯ラクラクなので1ヶ月半でお洗濯。
このソファで使っているクッションカバーは1日と16日にお取り替え。

厚手のカーテンを使っていないってのもこういうとき便利。
4つの窓と仕切りの1枚で合計5つのカーテン。
(残りはロールスクリーンだったり障子だったり)
これは順番に毎月20日になると洗濯するようにローテーション。

布団カバーは毎月1日。
枕はいざっての時の凭れかかりように2個用意してあって、ベッドメイクするときに毎日入れ替えてて、枕カバーの交換は1の付く日にお取り替え。
シーツは、冬用のボアは1日と16日、通常は1日、11日、21日で、夏は3日に1回。

玄関土間に敷いてある洗えるシートは1日に汚れの酷いものを貼り替えてお洗濯。
(普段は生徒さんが帰ったら掃除機かけるようにしてる)

ルンバくんは2日に1回のペースで動き回ってて、ルンバくんが出動しない日はダスキンモップが活躍。

今年の年末で丸23年住んでることになるから、モデルルームみたいに綺麗じゃないし、それなりに手を抜いてるし。
一番は家のことに手をかけなかった時期があったってことも影響してるかな。

『自分の心の中の状態が家の中の状態』っていうアレですよ。

離婚前の数年から離婚後1年経過するまでは、本当に酷い状態でしたから。

それ以前ってのは、毎週数回お友達を家に招いてお茶したり編み物教えたりしてたのに、あの時期はとてもじゃないけどお客さんを呼べるような状況じゃなかったもの。
その名残だった『魔窟』も今年のお正月には無事に消えました。
(これは冷蔵庫さんが壊れてくれたおかげ)




部屋の中と心の中がシンクロしてるってのは知り合いに教えてもらって指摘されて初めて『ハッ!』と気付いたこと。
あのごちゃごちゃに混乱した部屋だった時、自分もごちゃごちゃに混乱してた。
全てが上手くいかなくて、全てが裏目に出て、自分の気持ちも周りのことも何にも見えなくて。
ただただ、『今』から逃げたいって思ってた。

何かを手放し、その空いた所へ新しい何かが入ってくる。

これ、何となく分かったような気がします。
離婚で一般的な家庭という形と伴侶を手放しました。
そこへ来たのが、ビーズ。
しかも、『人の手を介して訪れる』ってをしっかり実践してくれてます。
友達からきた話ですから。
これが私の天職になろうとは、この時には全く思いもせず。

結婚生活の間、長いこと押し殺していた『自分』を表に出したい、表現したいっていう欲求を叶えてくれるものの一つになりました。


離婚してから折り込みの仕事を始めるまでの間に一つ手放してます。
この時、手放したのは人。
離婚前から相談に乗ってもらっていた友達。
手放した理由は、この人と一緒にいる時の自分は自分じゃないみたいだから。
そう・・・まるで悪の扉を開くような・・・・そんな感覚。

『この縁は切った方がいいかもしれない』

そう思い、勇気を出して断ち切った。
折り込みの仕事を見つけたのは、確かその10日後くらい。
しかも、1回見送り・・・・2回目で申し込んだ。
これ、今なら分かるけど、2回立て続けに募集を入れるって本当に異例中の異例。
私が入ってからはこんなこと1回もないもの。


このころから実践してることがあります。
それは、玄関に住んでいる人数分以上の靴を出さないってこと。
余計な靴の数だけ縁を潰すと聞いて、それ以来、靴は人数分だけ。
これは生徒さんが出入りすることもあって、ちょうど良かったんだけどね。



次に手放した大きなものっていうと・・・・震災の時かな。
3月11日のあの揺れの中、自分の人生はこれで終わりだと思った。
生き延びれると分かった時には、自分に長年付属してきていた色んなアイテムが全部落ちたような気がしました。
いろんな物に対する執着とか固執とか、それだけでなく悩みも妬みや恨みも全てどこかへ行っちゃった。
自分が生かされているということ。
色んなものを取り去った『本当の自分』があればいいということ。
好きなものを好きと思えて、それを言葉にできる強さと幸せ。
綺麗なものは綺麗、好きなものは好き、そんな至ってシンプルな思いだけ持っていれば良いんだ、って。

そして手に入れたものはアメブロでの繋がりと、今に至るルート。

私の自分を表現したいっていうことを思いっ切りできる場所を手に入れた。
シチュエーションCDの感想を書くことも、そう。
こうやって心の中のことを書くことも、そう。
しかも、密かに書いて誰にも見せない日記ではなくて、いろんな人に読んでもらいたいっていう・・・表現欲求?


シチュCDの感想も、自分の心の底のこともだけど、こうして文章にするのが好きだったんだってのが、改めて思ったこと。
昔から、感想文や作文を書くのが好きで、ペンが乗ると際限なく書いてしまっていたのだけど。

で、このことって一昨日のザビアンに関係しそう。
感想書くにしても、自分の心の中のことを書くにしても、色んなものを振り返って掘り出して引き摺り出す。
それを比較したり当てはめたりと様々な考察をするわけですよ。
どうしてそう感じたかってのを理論的に理解しようとするわけです。
それこそ、右から左から突いてこねくり回して・・・・

あぁ、そうだ。
ペンが止まらないっての、星とも関係してるかも・・・でした。
私は水星がノーアスペクト。
といっても、ホントにギリギリのラインのようで。
出生地の『市』まで入力できるところだと水星は孤立してるんだけど、北海道とかって大きな範囲で見ると(こういう場合ってきっと札幌で見てるよね)木星とオポジションと出る。
まあ、細かい地域まで入れてる方が当然正確だろうし・・・・

『水星がノーアスペクトの人は文章が長い』

ってのを聞いてしまったら・・・・・ねぇ。(笑)



と言いつつ、最後に一つ。(笑)

ここ数日、『インキュバス❤ララバイ』のページへのアクセスが殺到してるんです。
これって10月28日発売で10月29日に感想記事を書いてるんですが・・・
確かに検索でも入ってはきてるんだけど、それ以上のアクセス数なんです。
何かあったっけ?って見てみたら・・・

本室蘭中学校に関するお願いが書いてありました。

そうでした。
もしかしたら、感想よりもそっちの方で見てくれてるのかな?
今のところ、連絡は無いのですが・・・・
もし広めてくれてるのだとしたら有り難い!

同窓会は来年1月30日です。
近くに関係のありそうな人がいたら、『こんなのあったよ』って教えてあげてください。(ペコリ)




大掃除は一気にする?少しずつする?
  • 一気にする
  • 少しずつする

気になる投票結果は!?








人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中

どうも面倒で年末に一気型ですって人も

やっぱり少しずつ進めてますって人も


よかったら、ポチっとしてあげてくださいな