今日は折り込みの日。
だけど、メガネスタイル。
これには少々事情が・・・・・。

コンタクトの残りが・・・・2日分。
だけど、買いに行く時間がない。

もっと早くに行ってくれば・・・・って話なんだけど、ついつい先延ばししてるうちに・・・。(苦笑)
木曜に行けるなって思っていたら、昨夜予約が入ってお流れに。
次の有力候補日は来週の火曜日。

そこで考えた。
月火水曜日は折り込みの仕事って早く終わることが多い。
帰宅後、ビーズをする関係上、すぐコンタクトを外しちゃう。
となると、下手すると3時間くらいしか使ってないのにポイなんて日も出てきちゃう。
だったら、いっそのことメガネにしちゃう?

問題は脚立。
コンタクトとメガネだとやっぱり微妙に感覚が違うから。
結果は、大丈夫でした。
っていうか、ほとんど足元見てないってことが発覚。(笑)
脚立の上り下りはすでに身体が覚えてる領域なんですね~。


そんな今日は、『メガネで良かった』っていう強風。
これはまだ遠くにある台風の影響。
今年一番目の影響ある台風は、もの凄く進みが早いようですね。
とーこ地方への最大接近は日付が変わる辺りになりそう。
夕方前から、断続的に雨が降り始め・・・・これから本格的な降りになりそう。


時間を戻して、今朝の出勤時のこと。
いつものようにウォークマンを聞きながらてくてく。
ふと、今日みたいに100%彼とバッタリ遭遇することのないっていう日なのに、それでもいつバッタリしても大丈夫なように身なりを整えてってやってる。
3月の半ばまでは、どうせ折り込みだからって同じスタイルだったというのに。
どうしてこうなったんだろう?
はっきりと理由は分からない。
けど、きっと私の中の何か、あるいはエンジェルや宇宙さんからの動きを感じてのことなのかもしれないって思った。
それだけターニングポイントが近づいてきているのかもしれない。

そこで、宇宙さんに質問してみた。
カードや占いでは言われてることだし、以前質問をしたこともあることだけど。
それでも、宇宙さんへの質問は『今』のことだから。
状況が変われば答えが変わるっていうし。
『だから、もう一度教えて』
Yesの返事の形は指示せず。
ちゃんと受け取れるかどうか分からないけど、自由回答を選んでみた。

直後に「33」「9090」「9595」のナンバーを立て続けに見て、そこからはスカイブルーのオンパレード。
keikoさんの今日のメルマガでのラッキーカラーがスカイブルー。
真っ青なものから、白っぽい青空まで、様々なスカイブルーが走っていく。
目の前に停まる。
あちこちのお店のパーキングに停まってる。
なるほど、これは『YES』ってことなんだよね。








チラッと思った。
明日到着予定のCDたちは今どこに?

追跡番号で探してみると・・・・・良かった、もうすでに近くの配送所でイイ子に待機状態になってる。


さらに思った。
いつも遅くまで仕事している彼。
もっとも、遅い時間まで会社で仕事してるのか、家に持ち帰っているのかは分からないけど。
それでも、『今日は、積極的に仕事持ち帰って、早くに帰宅してね』って伝えたい。
届かないと分かっていても・・・呟いてみた。

そういえば、もう付き合いのないママ友さんの中には、仕事を持ち帰られるのを嫌がる人っていたな。
昔はそういう風潮が多かったけど、今ってどうなんだろう?

私は嫌だと思ったことはなく・・・
これって、育った環境も関係してるのかもしれないね。
私の父は仕事を持ち帰る派でした。
なにせ、自分の部屋大好きな人でしたから。(笑)
あれは私が小学校6年生になってからのこと。
この1年間は、父娘で同じ小学校に通っていたから。
学校まで約徒歩10分。
父は3年生の担任。
テスト作ったり、採点したりってのはもっぱら自室でやってたのだけど、あの当時って『ガリ版』なわけですよ。
今みたいにパソコンでパタパタって簡単に作れるものじゃない。
そこで、時々お手伝い。(笑)
ガリ版ガリガリやったり、模範解答を見ながら○付けしたり。
中学2年生くらいまでは手伝ったりしてたかな。
あまり会話の無い父と娘だったから、この時間が唯一一緒に過ごす時間。
ま、お互いに作業してるんだから、会話は無いけど。(笑)

こんな感じで、父親が持ち帰る仕事っていうのに違和感も嫌悪感もないものだから、元亭主が仕事を持ち帰ってきても全然平気。
仕事のジャンルとしてはIT系だったから、それこそ、パソコンがあればどこでも仕事できる。(ある程度は)

ママ友たちとそういう話題になると、仕事容認派の私は変わりもの扱いされちゃいましたが。(苦笑)
変じゃないよね?
あのグループ内だと、仕事の愚痴はもちろん、仕事の話し自体されるのが嫌って人が多かったっけ。

私はかえって、そういう話を聞きたい方だからな。。。。





仕事の話しや愚痴を聞いても、フィールドが違うから何の役にも立てないと思う。
けど、それでいいのかなって気もする。
聞いてるだけで。
あるいは、とんちんかんなことを言ったりとか。(笑)
それが何かのヒントになるかもしれないし。

誰がやっても同じっていう実務的なことなら、同じフィールドでいろいろと分かってる人からアドバイスを受けるって有効だと思うけど、『感覚や感性』によるところのものは・・・・
これは同じフィールドにいたとしても、アドバイスってどうよって気になっちゃう。
いや、もちろん、必要なアドバイスってのもあるんだけど・・・・
だけど、基本はやっぱり自分の感性じゃん?って思うから。

同じ無から有を創り出す仕事だけど、フィールドがまるで違う。
どこからそういうものが出てくるのかっていうのがとっても不思議。
全然、想像もつかない。
最初にある『1ピース』がどういう風に動いていくのかっていうのを間近で見れたら楽しいだろうな。


時々、想像する。
うちのサブテーブルには21インチのディスプレイが置いてある。
これにノートPCを繋いで・・・・
広さも充分っていうテーブルだし。

私は私でマイポジションに座ってビーズ。
振り向くと・・・・彼がいる。

コーヒー飲む?って声かけて、バリスタくんで二人分のコーヒーを淹れてみたり。
甘いものは好きなのかな。

一緒に散歩がてらお買い物に行ってみたり。

そんなゆったりとした時の流れを。。。。








人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中

台風の影響受けてますって人も

自分のところは平気って人も


よかったら、ポチっとしてあげてくださいな