連日の忘年会。
今日は近所の友達たちと。
たまたま折り込み出勤日の木曜日ということで、何となく嫌な予感はしてたのですが・・・・。

やっぱりというべきなのか。。。
一部被っている隣の市用のポスティングがあり、その他に通常の広告が2回戦ということに。。。
前もって言ってあったので、私ともう一人が17時半で上がらせてもらい・・・・
火曜日の逆バージョンという感じに。


いつも私の知らないお店を開拓してくれる友のおかげで、今回もなかなか素敵な食事処へ行くことができました。

ここは、うちの市にある古民家を使っているお店。



【茶蔵】という囲炉裏端でお食事を頂くというお野菜を中心としたお食事処です。

何でも月曜日はお休みで、囲炉裏制作の日なのだとか。
上の画像は工房を外からパシャリ。





こんな感じのテーブル状に囲炉裏が作られてます。
座面が低めの椅子に合わせた低めのテーブル。
ゆったりとしたスペースに1組ずつ。
全部で4スペースあるって言ってたかな?
(見えたのは3スペースだったけど)
それぞれを焦げ茶色の和風ロールスクリーンで仕切ってありました。


さ、お食事はというと。。。



前妻
えーとね、全部説明してもらったけど・・・・・覚えきれませんでした(苦笑)




大根の煮物
これ、大根の表面に焦げ目がついてるの。
そして、ほんのりバター風味。




貝類とキノコのぬた
実家にいるときは、時々ぬたって食べてたけど(ウドのぬた)、自分じゃ作らないから、ホントに久しぶり。





餅入り巾着
上に乗ってるのは菜の花。
この時期からもう出てるのね!




ホタテの貝柱とお豆腐の和風グラタン
グラタンといってもクリームソースではなくてお味噌なの。





囲炉裏でことことしながらの、きりたんぽ鍋
きりたんぽといえば秋田。
父の実家は秋田なので、おばあちゃんの家に行くと、最後の夜は決まってきりたんぽ鍋だった記憶が。
それでかな、きりたんぽって大好き♪





最後はデザートとコーヒー
ほんのりユズ?の芋ようかん。
この時期ならではでしょうね。
お庭のもみじでアクセント。

どこかで見てるの?
ってくらい、ジャストなタイミングで次々と運ばれてくる料理。
もう、お腹いっぱいで、きりたんぽ鍋・・・・少し残っちゃいました。

といいつつ、デザートは別腹!なんですけどね。(笑)


お料理の美味しさにも満足だけど、この空間の素敵さにすっかり魅了されちゃいました。

古民家の持つ独特の雰囲気っていうのかな。
古き良き時代の暖かさっていうのかな。

季節によって出される料理が違うということなので、違う季節にまた来たいな。

そう思わせてくれるところでした。



実は、この友達の中で、1人アメブロユーザーがいるんです。(ふふ)
時々、コメント入れてくれる、ここままさん。
(きっと、今日は同じ画像の記事がUPされるはず:笑)

二人で、『アメブロ始めなよ~』と声を揃え。(笑)

お誘いをかけたけど・・・・・どうかな?
仲間みんなでアメブロ始めたら、それはそれで楽しいと思うんだけどなぁ。





さて、昨夜は今日感想を書けないって分かってたけど、我慢できなくてLove Traquilizerを聞きました。
これの感想記事は明日書きますけど・・・・

やっぱり、佐和さんって良いわ❤

昨夜は飲み会の後だったから、途中で寝落ちるかもなんて思ってたんだけど、何の心配もすることなく聞き終えちゃいました。
もちろん、ただ聞くだけじゃなくて・・・・・・むふふな感じで////

今夜、もう一回聞くつもりだけど・・・・

これだけ言っておこうかな。


自分が左右の耳、どっちが弱いのかって・・・・・自己確認できます。


これを読んだだけで、耳が弱い自覚のある方はドキドキでしょ?
ちなみに私は右耳でした。(ふふ)

気になるよね~
気になるでしょ~

ってところで、明日へ持ち越し。(←イジワル)






人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中

古民家って入ったことないなって人も

古民家って興味あるんだよねって人も

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな