17時ちょっと前。
mickyさんからメールをもらった。
『茨城に大雨洪水警報、大丈夫?』
えぇ?
慌てて、外を見る。
曇ってるけど・・・降ってないよ?
『茨城は広いからね』
ブログネタ:新しい情報、どこから仕入れてる?
参加中
本文はここから
私、情報にものすごく疎いです。
私の情報源は、ブロ友さんたち。
上記のように、天気のことから、
シチュエーションCDのこと、
ライブ等のイベントのこと、
アニメのこと、
新しい飲みもの&食べ物のこと。
その他にも、『これってなんて言うんだっけ?』って投げかけると
即座に答えが返ってくる。
昨日も、未来さんから
『ボイスアニメージュに祥ちゃんの記事が載ってるよ』
と、嬉しい情報をもらい、そのまま本屋さんに買いに走りました。
そこには先日のソロライブの様子が・・・・
あぁ、行きたかったな・・・
でもね、ライターさんが起こしてくれた祥ちゃんが話した言葉。
私の素晴らしい脳内変換機能によって、しっかりと音声化。
もう、その言葉を読んでるだけで、
写真を見てるだけで、
胸がキュンキュンだよ。
幸せな気持ちが伝わってくるよ。
そう言えば、この手の雑誌を買ったのって、いつ以来だろう。
あれは確か・・・・「E.M.U」の記事を読むために買ったのが最後だったはず。
「E.M.U」・・・これは『卒業M』という漫画の主人公たち5人のユニット。
卒業Mは小説にもなっていて、私はどっちも持ってたっけ。
5人の主人公たち、男子寮で生活してるってこともあって、
ほんのりBLチック。
ま、ホントにほんのりで、友達からは
『とーこにしては珍しいよね』
って・・・・・・どんだけハード好みなんだ、私。(って今も変わらぬがww)
ドラマCD化された時に、当然だけど声優さんがついた。
新井透吾(緑川光さん)
加藤勇祐(石川英郎さん)
志村未希麿(坂口大助さん)
高木紫門(置鮎龍太郎さん)
中本翔(神奈延年さん)←このときは改名前なので林延年さんでしたけど
の5人。
原作の中でバンドを組んでいるので、そのままこの5人でバンドを結成。
この中で、好きだったキャラが『透吾』と『紫門』。
透吾ね、見た目もさることながら・・・
やっぱりこの名前は外すわけにはいかないでしょww
そうして、お気に入りのキャラの声にも惚れましたww
いや、正確には卒業Mの彼らよりも前に・・・BLのほうで声に惚れてますがww
だからこそ、卒業Mに手を出したって感じもあるのだけど。
原作も面白くて漫画もノベルスも買ったけれど、
それよりも、緑川さんと置鮎さんにのめり込み、
情報雑誌を買い、ドラマCDを買った。
ところが、どんどん広がっていく。
OVAが作られ、『E.M.U』としてライブ活動も始まり、、CDも出た。
・・・ダメだ。。。
・・・これ以上のめり込んでは。。。
確か、解散まで見ていなかったはず。
ちょっとWikiで調べてみたら、活動期間は1995年から2000年。
うん、やっぱり最後まで見てないな。
1998年に声優事務所の研究生になった。
その少し前に追うのを止めていたはず。
この時買った本(漫画&ノベルス)もCDも雑誌も、全て処分している。
処分って言っても捨てたわけじゃなくて、Yahooオークションで売り払ったのだけど。
今から思うと、なんてもったいないことをしたんだろうと悔やまれる。
そう、あろうことか、そのころはミニコンポを使って聞いていたので、
CDをパソコンに取り込むってこともしていなかった。
あぁ、なんてこった・・・・・
ブログランキングに参加中
E.M.U知ってるよって人も、雨に降られちゃったよって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな