息子がすぐに気がついてくれて、画像の保存場所を教えてくれたww
キミはサイコーだよ❤
ってことで、本日の日食ショーのお話。
6時半、息子が起こしに来る。
『ね、起きないの?』
「もうちょっとだけ寝かせて・・・・zzzz」
6時45分
『見えるよ~』
という声で、一気に目が覚める。
「どこ、どこ、リビング側?仕事部屋側?」
我が家は南北向きに建っているけれど、少しだけ西に振っている。
そのために、北側(仕事部屋)側のベランダから見える。
といっても、庇があるから手すりに寄りかかるようにしなくちゃいけないけど。
「どこどこ!」
と、パジャマのまま騒ぎながらベランダへ。
日食メガネを準備し、見上げる。
・・・・太陽どこだよ?
一度、日食メガネを外し、だいたいの位置を確認した後・・・
おぉ~!!
見えた~♪
この辺りの天気は、晴れ。
雲の様子はこんな程度。
金環になったころの空の様子。
やっぱり、ちょっと薄暗くなって、肌寒くなる。
なんてキレイなんだ。
わかるかな。
環のすぐ右に屋根の線があるの。
これを撮るためにはベランダから腕を伸ばさなくちゃいけない。
階下に下りなかった(下りれなかった:苦笑)我が家では、直接見ることは叶わず、
カメラのレンズ越しの観賞。
ここで、しばし見えなくなる。
雲で・・・ではなく、
屋根でww
そして、南側ベランダへ移動。
見える位置に来た時には、けっこう抜けてましたが。
始まりと終わりを収められて良かった♪
これもベランダからかなり腕を伸ばしてのギリギリの撮影。
うちの辺りの小学生たちは、7時早々に集団登校。
みんなで学校で見るのね。
中学生は・・・?
姿を見なかったから、遅れて登校だったのかな?
家で見てこいってこと?ww
そして、今日の午前中の生徒さん、二人。
この人たち・・・・興味ゼロ。。。。。。
日食メガネも買わなかったし、当然見るために外へ出ることもしなかったって。
「どうせ、テレビで見れるじゃん」
うーん・・・・そりゃそうだけど・・・・
せっかく、リアルに見れる環境にあったってのに・・・・もったいなくない?
ご主人のご両親と同居しているんだけど、
おじいちゃんのお友達が7時少しに誘いに来てくれたとか。
『こんな朝早くから迷惑な』
って、誘われたのはあなたじゃなくておじいちゃん。
おじいちゃんが喜んで見に行ったのなら、それでいいじゃない。
人それぞれ、感動するポイントも違うし、興味のあることも違うから、
私にはもう何も言えないけれど。
言う言葉も見つからないけど。
でも、
ちょっと寂しいなって感じちゃった。
金環日食見れたよって人も、うちからは見えなかったんだ~って人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな