ちらほらと新しいブログネタと思われるタイトルを発見。
どらどら・・・
と、見に行ってみたら・・・
これは、参加しないわけにはいかないでしょうww
ブログネタ:自分でつくったなにか、人に見せたい?自分だけで満足?
参加中
本文はここから
私の場合、『なにか』はビーズアクセサリーや編み物になるな。
ビーズ教室の生徒さんにまで、
編んでいるセーターを『見て見て~』と見せびらかす。
おかげで、編み物に興味を持つ生徒さんが出現している。
今日も、『親は編み物してたけど自分は初めて』という人が、
かぎ針編みのベストの製作開始でした。
ちょっと変わった型紙だけど、初心者向きの全部真っ直ぐ編めるタイプ。
うん、この型紙はモチーフにも向いてるぞ。
ってことで、サブのほうに何回か書いている『タティングレース』で作るベストは
これを利用しようと。
でも、とりあえず、タティングレースのアクセサリーをもう一種類作ろうと、
ただいま製作中。
そうなんです。
去年から興味があって、お正月から始めようと思っていて、
延び延びになっていたタティングレース。
ようやく手を付けた。
編み図を見ても、さっぱり分からない。
編み方を書いてある図を見ても・・・よく分からない。
こういうときは実際にやりながら試行錯誤した方がいい。
ってことで、練習用の糸を用意して、さっそく開始。
本にある通りに指を開き、糸をかけ、糸を持ち、糸を回す。
・・・・・う、やりにくい。。。。
それでも、こんな感じかなと見当をつけ・・・
・・・・・あ、これだと引っ張りすぎなのか。。。。
力加減は・・・このくらいか。
よし、本の写真と似た感じの編み目になってきたぞ。
悪戦苦闘すること、約1時間半。
・・・・練習するの飽きた。。。
さあ、本番に行っちゃおう♪
タティングシャトルと呼ばれる器具に巻き付けた練習用のレース糸を取り去り、
通販のフェリシモから、キットで買ってあるレース糸をシャトルに巻きつける。
編み図にざっと目を通し、よし編み始めだ。
これはだいたい1/4くらい編んだところ。
初めて編むというのに、シャトルを2個使う高度なものに挑戦。(苦笑)
ちょっと画像の色が変に撮れてしまったけれど・・・。
これで4.5センチ四方。
レース糸は#18のちょっと太めのタイプ。
#40では編んでないけど、このほうが編み目がしっかり見えるからいいのかも。
あ、でも、細い糸を使えば、それだけ小さいものができるんだから、
ピアスやイヤリングなんかにはいいかもしれないな。
さて、1つ出来上がったこのモチーフ。
どうする?
キットにセットされているのは1玉。
メーカーなどの帯封は外されているから、
足りなくなったからといって、同じものを探すのは難しそうだ。
このモチーフは1個作るのに5m必要。
・・・帯封がないと何メートル巻きなのかも分からないじゃないか。。
・・・ということは、カーディガンとかの大ものに手を出すのは無謀か。。
・・・ショールくらいならいけそうだな。。
と、モチーフの繋ぎ方部分を読んでみる。
・・・・あちゃ~
一つ目のモチーフから繋ぐためのループを作らなくちゃいけないんだ。。
となると、もう必然的にこのモチーフは単体で使わなければならない。
ってことで・・・
先端にスワロフスキーのハートを付けてチェーンを付けて・・・ネックレスに。
そして、やっぱりセットアクセサリーが欲しいと思ってしまう私。
ピアス・・・・・・さすがに大き過ぎるか。。。
指輪・・・・・・論外ww
となると、残るのはブレスレット。
ってことで、今作り始めてます。
我ながら、編み方も様になってきていて、
もうすでに自己流の編みやすいスタイルを確立しちゃった感がww
どんなブレスレットになるのかは・・・・もうしばらく待ってくださいね。
デザインの構想は出来上がってます。
出来上がったら、すぐUPします。
けど、サブブログのほうになる可能性大ww
サブブログ?
見に行ったことないぞ
って人、この機会にサブのほうにも行ってみてくださいな。
↑
このメインブログでは見られない『とーこ』の日常が、そこにある!
さあ、興味の湧いたそこのあなた、勇気を出して・・・クリックだ!!
ブログランキングに参加中
ふーん、腐ってるだけじゃなかったんだねって人も、
タティングレース興味あるなって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな


