昨夜から、珍しくちょっと凹み気味な私です。
なので・・・とっとと、さらっと書いてしまいましょうか。
ブログネタ:朝起きて出かけるまでの時間は?
参加中
本文はここから
昔と今と、大きく違いますね。
昔・・・そう、自分が小中学生だった頃。
7時に目覚ましを鳴らす。
枕元だと止めて寝てしまうので、ベッドから一番遠い部屋の隅に置く。
鳴ると同時に全力で走り、止め、走って戻り、寝る。
いつも、どうして目覚しが止まっているのか不思議に思っていたのだけど、
走って戻る途中で目が覚めたときがあって・・・『あぁ』って納得した。
7時半に母親が最後の声かけをしてくれる。
ここで起きないと、アウト。
小学校時代は7時50分に家を出る。
そのまま隣の家に友達を迎えに行き、途中の友達の家に寄る。
ところが、この友達、私よりお寝坊さんときてる。
8時15分までまたされることもしばしば。
中学校時代は・・・あれ、同じだ。7時50分。
一ヶ所目の待ち合わせ場所に8時。
二ヶ所目の待ち合わせ場所が8時5分。
それぞれの時間に遅れたら、置いていくっていうルールを作った。
ということで、小中学校の時は起きてから20分~50分で用意してたのね。
高校は、7時35分のバス。
ということは、7時30分に家を出ていたってことか。
この頃は・・・確か・・・6時半くらいに目覚しセットして・・・
7時までには起きてたはず。
ってことはやっぱり30分くらいか。
(それでいいのか、女子高生)
専門学校生時代は6時半に起きて7時半に出てたから1時間。
このころは自分で朝ご飯の用意をしてたから、このくらいは必要。
OLのときも、全く同じ時間帯にだったっけ。
専門の時もOLの時も、洗濯や掃除は休日にまとめてしていたから、
1時間あれば大丈夫。
その後、離婚するまで専業主婦やってた。
起きる時間は子供たち、というか上の子に合わせてて、
小学校、中学校は6時20分までには起きてた。
高校になると、お弁当作りもあるから、一気に早くなって5時45分。
ところが、5時50分に(実体のない)人影を連続で見てから、
6時起床に切り替えた。
このころが一番早起きだ。
6時に起きて、私が仕事に出る時間は9時50分くらいだから4時間弱もある。
洗濯して、掃除機かけて、台所片付けて・・・
慌てて顔作って・・・時間ぎりぎり。
この頃って、何時に寝てたっけと考えてみたら、
0時くらいにはベッドに入るけど、そのあと本を読んでて・・・
30分だけと思っているのに、止まらなく2時3時になることも。。。
なーんだ、CD聞いてないだけで、今とそうたいして変わらないんじゃないか。
(っていうか、日によっては今よりも寝てないし)
そして、現在。
出社時間は、今年は『積極的に歩こう』の年なので9時40分。
で、起きるのは・・・7時半。
(このところ、ようやく8時起床から脱却成功)
2時間か。
この2時間で洗濯して、朝ご飯作って、食べて、顔作ってで、精一杯。
台所も掃除も、帰宅後になってる。
ま、その掃除も、ルンバくんに頑張ってもらう日のほうが圧倒的に多いんだけどww
あと、30分早く起きれば、バタバタしなくていいって分かっちゃいるけど・・・。
どうしても、朝は布団と戯れていたいんだな。
All About 「時短美容」 90秒で完成! 時短ベースメイク
All About 「時短美容」 4分で完成! 時短アイメイク
ブログランキングに参加中
もっと早く寝なよって人も、もっと早起きしなよって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな
