いよいよ最終日となった秋葉原文化祭。

私の出店ブースへと行ってきました。


息子の店当番が12時~14時だったので、12時少し前に到着。



どこをどう歩いたのか・・・「?????」のまま到着。



「このビルの中」


と言われて・・・だけどさ、「アキバ・アートマート」と銘打ったフリマの

案内ポスターも案内板も何もないよ?


いやー正直言って、イメージしていたのと相当違いました。

もっと一般の人通りがあるところだと思ってたんですよ。



しかも、同じビル内で秋葉原文化祭とは無関係のオーディオイベントも開催中。

フリマのブースはエレベーターホールと言うか何と言うか・・・。


エレベーターの真ん前の位置だったけど、オーディオ関連のイベントということで

訪れる人は男性ばっか!

時々混じる女性も、男性と一緒にオーディオイベントを目指してきた人。



こちらのイベントと、オーディオ関連イベントは全く関係がないのに、


「オーディオってことでここに来てる人ばかりなんだから、

オーディオ系のアクセサリーじゃないと意味がない」


的なことを言い捨てて行く人まで出現する始末。



まあ、確かにこちらの「秋葉原文化祭」の看板が何一つなかったから、

まるで、オーディオイベントの付属品と見られても

仕方ない状況ではあったのだが。



秋葉原文化祭も今年が1回目ということで、

まだまだ手探り状態。

でも、協賛に観光協会やら商店街振興組合やらが入っているから、

盛り上げる案を出せば、来年からは反映されるに違いない。




でも私・・・地元の手作り品のみのフリマで8年間出店してきたけれど、

こんなに暇な店番って・・・初めて・・・(苦笑)。

今回は全て学生たちに任せるということだったので、

ディスプレイにしても商品管理にしても何も口出しはしなかったのだけど・・・。

来年も継続して開催するなら出店の協力もするし、

ディスプレイのノウハウも教えちゃう。

途中で我慢できなくてちょっとだけ手を加えたけど・・・




そして、そんな中、現れたのがブロ友の鎌さん。

まさに、地獄に仏!

ブログの印象そのままの、とても話しやすい方でした。

しかも、4点もお買い上げいただいて。

本当に、感謝感謝です。


お店の画像、私も撮ったんだけど・・・気に食わない(笑)。


鎌さんのブログに画像載せてくれてるので、

気になった方は鎌さんのブログへ。



サークルCACEのメンバー、

男女比は微妙に男子が多いということなんだけど、

最終日の今日は見事に全員が男子でした(笑)。


みんな可愛い顔してるんだから、

「外行って客引きして来い」

って言いたいのをグッと堪えて(笑)。


当初の予定通り、14時少しにブースを離れましたが、

私がいる間に来てくれたブログ関係者は鎌さんだけ。


やっぱり、お一人様になってしまいました。




息子の当番の時間帯が終了し、

「後はよろしく」

と、後輩たちに任せて・・・。

そして、お腹もペッコペコの二人が向かった場所は・・・。



ヨドバシ7Fのレストラン街。


「もう、今日はガッツリ食べるよ!」



毎日恋をする

もう食べ始めて半分になったポテト



毎日恋をする

そして、私が頼んだガーリックステーキピラフ

上にこんもり乗っているのは舞茸を揚げたもの

(息子はビーフストロガノフのサフランライス添え)


あんなにお腹が空いていたのに、

やっぱり人間って食べられる量が決まってるんですね。

全部食べるぞと意気込んでましたが・・・負けました。。。


二人とも残しちゃいました。。。




反省点は多数。

改善点も多数。



そうそう、このアートマートと名付けたフリマですが、

秋葉原で活躍する”若手”アーティストというコンセプト・・・



私、秋葉原で活躍してもいないし、どう考えても”若手”じゃない。




コンセプトと大きくずれてきてますが・・・








人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加中


若手じゃなくても気にしないよって人も、ま、そんなこともあるさって人も



よかったら、ポチっとしてあげてくださいな