昨夜、ブログを書き終わり、コメント返したり、ペタしたりしながら、
編み物をし、さらに、録画してあった映画を観ました。
ところが、観ている途中で・・・
「サッカー始まったよ」
と、息子。
――やっば、すっかり忘れてた!
アレ?
画面が小さい。
このサイズって、アナログの時のサイズだ。
両脇に・・・・・・・・なんていうの?画面の縁飾り?がある。
ってことで、映画は中途半端にしてサッカーを観たわけですが、
映画の続きも気になっていたので、今日の昼休みに続きを観ました。
ってことで、ブログネタ。
ブログネタ:最近、映画観た?
参加中
本文はここから
「映画館で」だったら、先月息子と観に行った「NARUTO」ですが、
「映画館で」だったら、先月息子と観に行った「NARUTO」ですが、
映画館に限らないのなら、
昨夜から昼休みにかけて断続的に観た「ソーラー・ストライク」です。
2005年の作品ですが、
太陽フレアが突然の異常爆発を起こした影響で地上にも影響が出るという
全地球型パニック映画ですね。
有害な太陽線はオゾン層に阻まれて地表に届かないはずだけど、
オゾンホールから中に入ってきて、大気圏の上層にあるメタンガスの
(だったかな?)層に引火し燃えることで地上の酸素が失われて
人類が滅亡してしまう。
これを阻止するために、頑張る学者たち。
ってな内容です。
(頑張り方はネタばれになるので書きません)
まあ、分類としてはB級映画なんでしょうが、
個人的にB級映画も好きなので、楽しく観ましたよ。
今、普通にある携帯電話や衛星電話が使えないって不便。
少し前までは、携帯だって衛星電話だって無かった。
無かった時代を経験してきているはずなのに、
「あれ、無い時ってどうしてたんだっけ?」
ってな感じになる。
この感覚は、チャーリーズ・エンジェルを観た時にも感じた。
映画だとわりに最近だから、携帯使ってたけど、
昔の連続ドラマのときは携帯もない。
ポケベルもない。
3人(ボスレーも入れたら4人だが)ともバラバラに事件を追っていて、
でも、他のみんなに早急に連絡を入れなくちゃいけない。
重要な話を伝えなくちゃいけない。
今だったら、当然、携帯電話ですっと繋がる。
あっという間に危機回避。
ところが、あの時代は、事務所に電話して伝言を頼み、
伝えたい相手が事務所に電話してくるのをじっと待たなくてはいけない。
「電話くれ」ってメッセージすら出せないんだから。
そして、危機が迫る。
今の生活に慣れてしまっているから、「何てじれったいんだ!」と悶々とする。
「ソーラー・ストライク」も衛星回線が使えないから、連絡手段がない。
かと思いきや、近ければ短波放送を使えるんですね。
同じことでなんでしょうか、無線も使えてましたね。
距離はすごく近かったですが・・・。
海底ケーブルも使えてました。
どうやって使うかの説明もなく、いきなり次の瞬間に使えてたので
頭の中は?????が飛び交ってますが・・・。
そして、昨日観たのが「ダークネス」。
こちらは、昨日も少し書いたんだけど、ホラーです。
こうなる状況を仕掛けた人たちが何を求めていたのか・・・わかりません。
説明してたのかなぁ・・・。
途中で息子に話しかけられたりして、意識がそれた時があったり、
編み物の目数に集中しちゃった時もあるからなぁ。
何日くらい前だろう。
諏訪部順一さんのTwitterで「一番怖かったホラー映画はなんですか?」
みたいなのがあって・・・夜中に・・・。
私、その時間、ヘッドホンタイムに入っててTwitterは開いてなかった・・・。
(残念)
朝になって、その流れを見て・・・考える。
―― 一番怖かったもの・・・怖かったもの・・・
ない。。。
そうなんです。
ないんです。
映画観てて、ドキッとするような演出のところはちゃんとドキッとしますけど、
だからといって、それで怖いかというと・・・・・ちと違う。
怖い映画って、
一人で観るのが怖くて、
観ている最中も背後が怖くて、
観終わってからも怖くて、
しばらく経っても、思い出して怖くなる。
ってのが、「怖かった映画」だと思うんだけど、
この条件に当てはまる映画って・・・まだ観たことがない。
昔、煽り文句で怖かった「オーメン」とかも、怖くない。
日本映画の方が怖いだろうということで、「リング」も観に行ったけれど、
家でも何回も観たけれど・・・。
友達も歴代の彼氏たちも、ホラー映画が苦手な人ばかり。
そのせいか、自宅で一人で観ることが圧倒的に多い。
娘は怖がりさんだから、私がホラー映画を観始めると寄って来ないし、
息子は気が向けば一緒に観てるけど、最初だけ観て、後半観ないとか、
その逆とか・・・。
(中途半端で気にならないのか?)
そうして、私は毎日テレビ欄を眺めては、映画のチェックをする。
ブログランキングに参加中
ホラー映画好きだよって人も、怖いの大嫌いって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな