皆さんのところは、台風の状況どうですか?
私のいる茨城県南部。
ここは、台風の一番端の雲がかかっているくらいの状態なんでしょうかね。
風はたいしたことありません。
雨の状態は昨日よりも目まぐるしく変わりますね。
降ったり止んだり、曇ったり晴れたりと、忙しい空模様。
そんな不安定な天気の中、昨日に引き続きガッツリ仕事してまいりました。
9月。
決算期だからでしょうか。
広告量が増えてます。
仕事時間が長くなる=お給料が増える
嬉しい図式だけど。。。。
何事もほどほどが・・・望ましい・・・。
昨日、録画したドラえもんはまだ見ていませんが、
「ドラえもん」から思いがけず声優さん話がコメントで花開いてます。
ドラえもんに並んで話題に出ていたのが「ルパン3世」。
製作者サイドの作品に対する考え方の違いなんでしょうか。
ドラえもんは、絵も新しく(というか原作に近く?)するから、
声も今までのイメージに拘らないで新しいドラえもんを作る、
という考えでしたよね。(確かそうだったと記憶してますが・・・)
対して、ルパンにしても、サザエさんにしても、
視聴者にとって違和感のない交代を心がけてくれている気がします。
山田さん亡き後を引き継いだ栗田さんはルパンのモノマネしてましたからね。
違和感はゼロ。
「サザエさん」でマスオさんとカツオくんの声優さんが代わっているのは
知っていたけれど、他はどうなのかと思い、ちょっとWikiで調べて
・・・ビックリしました。
ずっと代わっていないのは、(血縁の主要メンバーのみ)
サザエさん、波平さん、タラちゃん、イクラちゃんだけ。
2人、3人と代わっていたりすることにもビックリです。
それでも、違和感ありませんから。
この、違和感がないっていうのが、
長寿番組において一番大事なことじゃないかと思うんです。
自分が小さいころから慣れ親しんできたアニメたち。
そのアニメを自分の子供たちも見る。
それも、自分が子供の時からのイメージと何ら変わることなく。
マンガも1巻目と30巻目じゃ絵が変わってますよね。
アニメも1話目と1年後じゃ結構違ってますよね。
それは、絵が進化しているから。(でしょ?)
マンガもアニメも、描き続けていくうちに、
「もっとこう表現するためには、こういう風に変化させよう」とか
やってるはずなんです。
でも、それは、観ている側に違和感を抱かせないように
(意図していても、無意識でも)
ジワリジワリと変わってる。
ドラえもんだって、長い年月をかけてジワリジワリとあのスタイルになったはず。
絵も、声も、キャラクターたちの性格も。
それが、
「はい、今日から新しいドラえもんですよ。絵も声も代わりました。
1、2、3、スタート!」
ってされても・・・。
そうか。
まだ、「今までのドラえもんとは別物ですから、新ドラえもんをよろしく」
ってテイストだったら見続けていたのかもしれない。
中途半端に引きずるから、
今までのドラえもんを傷つけられたような気にになってるのか。
あれだ。
ドラえもんの映画をリメイクしたからだ。
新しい絵、新しい声で、新しいドラえもんを作ると決めたのなら、
今までの作品に手をつけるべきではなかった。
完璧オリジナルに徹するべきだった。
ピースケがロップルくんがリルルが・・・穢された気がした。
長寿番組の仲間入りした「名探偵コナン」。
急逝された塩沢兼人さんに代わり、井上和彦さん。
突然の降板の神谷明さんに代わり、小山力也さん。
どちらも、前任者との声質も演じ方も違います。
もちろん、自分が演るからには、「前の人の真似」ではなく、
「自分」を出すってのは、大事なこと。
だけど、引き継ぐってことを考えた時・・・それってどうだろう?
監督と演出家で練り上げた世界観の中のメンバーの一人なわけでしょ。
その一人が、築き上げてきた世界を「自分とは違うから」とぶち壊す。
それってアリですか?
役者なら、すでに出来上がっている役のイメージを
100%演じてみせる気概がほしい。
いや、それとも、
ああいう風に変更することが監督の考えだったのか?
役のイメージで思い出した。
4月にあった娘の舞台。
「足長おじさん」のジュディを6人で演じるというもの。
演出の仕方が甘かったのか、演じ切れなかったジュディたちがダメなのか。
1人のジュディという存在を6人が演じるのではなくて、
6にんそれぞれが、それぞれ考える所のジュディを演じてしまった。
結果は・・・バラバラ。
舞台もアニメもドラマも映画も、みんな同じだと思うのだけど、
監督の頭の中にはビジョンがあって、それに沿った演技を求める。
出来上がってきた演技をセリフを感情を、
整理し、まとめ、組み上げるのは監督。
それとも・・・
あの舞台は「6人の別人格のジュディ物語」だったのかな。
ブログランキングに参加中
声の聞き分けできないよって人も、違和感が気になってしかたがないって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな