仕事が終わって、息子が帰ってくるのを待って出かけたヨーカドー。
いつも必ず目を向ける食玩コーナー。
そこで、
「アルファベットラバーマスコット」
を見つけた。
もちろん、ワンピース。
もちろん、エースもいる。
「袋の上から触って分かるかもしれない」
と言う息子と共にベタベタグニグニ触りまくる。
――私にはどれもみんな同じに感じるんだけど......
ここは、息子に一任。
怪しいと思うもの、一つだけ購入することに。
帰宅後開封してみると・・・
「すごい!キミは天才だ!」
ブログネタ:平均睡眠時間教えて
参加中
本文はここから
プロフィールにも書いてあるけど、だいたい5時間。
プロフィールにも書いてあるけど、だいたい5時間。
でも、震災前はもっと寝ていたんですよ。
本も読みたい、ネットもしたい、映画も観たいし、ビーズや編み物も。。。
一日の時間が足りないから、
「短眠法」の本を買って3時間睡眠でいいように
身体を改造しようとしたこともあったけど、みごと失敗。
自分はロングスリーパーだと思ってたんです。
7時間半から8時間睡眠がベストだと。
そうなると、大変ですよ。
いくら子供が大学生になって、今までよりも朝ゆっくりできるといっても
7時から7時半の間に起きないと間に合わない。
8時間寝るとしたら、23時には寝てなくちゃいけなくて、
でも、寝る前にはベッドの中で本を読みたい。
ということは、22時にはベッドへ移動しなくちゃ。
そうなると、映画1本、アニメ1本見るのが限界。
下手すると、何も見れないかもしれない。
そんな中起きた震災。
地震当日はほとんど寝ていない状態。
ひっきりなしにゆらゆら揺れている中、疲れているから目を閉じているだけで
神経は張り詰めたまま。
翌日からは、フッと寝れる時間ができてきたけど、熟睡はできない。
この熟睡できない状態は2週間くらい続いただろうか。
でも、神経が高ぶっているせいか全然眠くならないのが不思議。
地震の翌日から、寝ようとするときには
イヤホンでフェロ☆メンを聞きながらうとうとするということをしていた。
ある種、私の精神安定剤だったわけ。
そして今では、0時にメインパソのVAIOくんを落とし、
同時に、添い寝用パソ(通商チビちゃん)の電源を入れ、
まずはヘッドホンでフェロ☆メンを筆頭に最近のお気に入りを聞きながら
45分ほど本を読む。
1時15分くらいまでニコ動などで声を中心に楽しんで、
さらにドラマCDで声を楽しみ、
1時40分くらいに声の〆として感応時間2~4の中から
その日の気分でチョイス。
2時を回ったくらいでヘッドホンからスピーカーに切り替えて、
約70分のプレイリストをスタート。
先にも聞いていたお気に入りたちを聞きながら寝落ちするという生活。
睡眠時間は約5時間というところ。
8時間寝ないと睡眠不足だと思っていたのに、
3時間も少ないというのに眠くないんですよ。
でもこれで、ちょうど良いみたい。
時折、猛烈な眠気に襲われて、しばし気を失うということがあるけれど、
それは8時間寝ていた時にだってあったことだし。
なにせ、単純に時間が3時間増えたわけだしね。
増えた3時間で耳に幸せな時を過ごしてます。
ブログランキングに参加中
私も5時間って人も、もっと短いぜって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな