映画「GOEMON」を見た。


これは、WOWWOWで放送したのを録画してあったもの。



今週は、新聞屋さんの折り込みから仕事がスタート。

いつものように、月曜は(火曜日付け)仕事量が少ないから、

多少、紙質が悪く手間取ったものの、

帰宅したのは13時を少し回ったころ。

(早い早い)



お昼ごはんを食べながら、


今日は何を見ようかな、と録画リストを眺めていて・・・


「この間から、見ようとしては止めていたGOEMONにしよう」と決意。









見始めてすぐ、圧倒的な映像美に手が止まる。


奇抜な衣装

豪華な出演者たち

カメラのアングル

画面から伝わる独特の色合い





忍者好き(NARUTO)の私には垂涎もの動きの数々。

さらに、刀好き(ブリーチ&Dグレ神田)の私がドキドキする剣さばき。


(でも、西洋の両刃よりも、日本の片刃のほうが好き)


(でも、青エクの場合、剣を持ってる燐よりも、銃を持ってる雪男が好き)





血しぶきさえも美しく見える、この映像力。

大きなスクリーンで見たら、さぞ凄かったろうな。

あぁ、でも、凄すぎて映画館で見たら酔っちゃってたかも・・・。





役者たち。

幼少時役の若手たちも頑張っていたが、

なによりも、オヤジたちが凄い。


特に、江口洋介に大沢たかお。

まさに私と同世代の彼らが熱い。


彼らの演じる役の温度がこの作品の温度。

友を思う気持ち、好きな女を思う気持ち、君主を思う気持ち、

師を思う気持ち。そして、師が弟子を思う気持ち。


時間が経つごとにどんどんどんどん高温になっていく。





そして、エンドロール。


監督の名前を見て、あぁ、と納得。


「紀里谷和明」


映像から感じる独特な色合いは、「CASSHERN」で感じた色と同じ。



今、Wikiで調べてみたら、紀里谷さん、明智光秀役で出てた。

気がつかなかった。(笑)







「天下を取る」


そのことだけが、人生の最終目標になってしまっている男たち。

眼下に広がる美しい景色を見ながら・・・・・・きっと孤独だったろう男。

その風景の中に、生きている民のことは・・・・・・遠くて見えないのか。


自分を信じ慕ってくれるものたちの、気持ち、心の中を推し量ることは・・・。


自分の夢、自分の信念を語り、仲間を集めている時ならば

民のことも、仲間のことも考えていたはずなのに。


「天下」という美酒が手に入る位置に見えてくると、

あるいは手に入れてしまうと、なぜ人は狂ってしまうのか。






自我を押し通すことは天下人にあらず


人の上げ足を取ることしか考えない小さい器も天下人にあらず






民の声、仲間の声、そして、異なる考えを持つ人の声。

これらを、混ぜて、精査し、より良い道を探すのが「天下人」。


民が「この国に生まれたことを胸を張って誇れる」ように。




戦国の世だけでなく、今現在に通じていること。








人気ブログランキングへ


ブログランキングに参加中


GOEMONを見た人も、まだ見てないよって人も


よかったら、ポチッとしてあげてくださいな