2022年8月28日(日)

 

8月12日(金)から17日(水)まで九州までバイクでツーリングに出掛けた一人旅の

まとめをお送りします。

 

携帯からの更新は最小限の情報しか載せられませんので、細かなところを補足しながら

旅を振り返って行きたいと思います。

 

1日目、12日(金)の前半はこちらから。   1日目、12日(金)の後半はこちらから。

 

2日目、13日(土)の前半はこちらから。   2日目、13日(土)の後半はこちらから。

 

3日目、14日(日)の前半はこちらから。

 

 

今日は3日目、14日(日)後編です。

 

鵜戸神宮を後にし、次の目的地へ移動します。

 

その目的地は鵜戸神宮から10分くらいしか離れていません。

 

 ですが、、、。

 

↓ 駐車場に入るため、30分以上、渋滞に巻き込まれながらようやく到着。

↑ 上り坂を少し動いては止まっての繰り返し。炎天下の中、坂道発進の連続。

  駐車場が前金制の有人ゲートのため、バイクだけ特別にショートカットする訳にも行かず。

 

 

↓ 到着したときの外気温は50℃!そりゃ暑いわな。

 

 

 

↓ この日、2つ目の目的地である「イースター島」に到着。

↑ 立派なモアイ像が7体、鎮座しています。

 

 

↓ イースター島では無く「サンメッセ日南」です。

 

 

↓ 南国ムード漂う「異国の地」って感じです。

 

 

↓ 高台に様々な施設が立ち並びます。

↑ 広大な敷地を行き来するには広すぎますが、カート(ゴルフ用)の有料貸し出しが

  あるので、家族連れはみんなカートに乗ってました。

  ちなみに、カート待ちが30分以上らしいので今回はパスすることに。

  さすがにこの暑さで歩いて見て回るのは無理なのでモアイ像だけ見て行きます。

 

 

↓ 7体のモアイ像はそれぞれに意味があるそうで、この個体は「金運」を司っているそうです。

 

 

↓ イースター島から正式な許可を得て作られた精巧なレプリカとのこと。

 

 

 

 本当はここで昼食を食べようかと思いましたが、カートも乗れないし、軽食コーナーも

 一杯だったので昼食を諦めました。

 

↓ 私が帰るときにも駐車場渋滞はまだ続いてましたから、人気の観光スポットなんですね。

 

 モアイ像を見ることもできたので、この日の宿へ向かうことに。

 

 日南から宮崎(宮崎自動車道)→ 東九州自動車道を経由し、延岡まで移動します。

 

 

↓ この日のホテルに到着。延岡で泊まるのは次の日の目的地のため。

 

 

↓ この日の走行距離 約280km、走行時間 約8時間。

 

 

↓ 部屋はシングルの洋室。個別空調(エアコン)は嬉しい装備。

 

 少し休んで、夕食を食べに出掛けます。

 このホテルは郊外にあるので移動が必要ですが、公共交通機関は全くあてになりません。

 

 電車とバスは1日に数本しかないので、乗ったら行けるけど帰って来れない感じです。

 

 仕方なくバイクに乗って夕食を食べに行くことに。

 

 

↓ チキン南蛮でお馴染みの「味のおぐら(出北店)」です。

↑ 駐車場は満車で、順番待ちの車が店の周りにたくさん居ました。

  バイクの私は辛うじてピッタリの空きスペースに停めることができました。

 

 

↓ 店の中でも順番待ちでしたが、20分くらいで席に案内されました。

↑ ちゃんぽんとチキン南蛮のセットを食べようと思っていたら特別メニューがあったので

  「最強セット」を注文しようとしたら、一人前の量が2つなので量が半端ないとのこと。

  「量が多いですが大丈夫ですか?」との確認に、「無理だな」と。

 

 

↓ そこで、量が半分ずつの「モモちゃんセット」を注文することに。

↑ チキン南蛮とエビフライのセットやハンバーグなどもあるので、どれにしようか迷いますが、

  どうしても麺類が食べたかったのと、チキン南蛮は外せないなと。

  ここのお店は「ステーキ系」も人気のようで、多くの注文が飛び交っていました。

  

 

↓ 結局、席に着いてからも20分くらい待ちましたが。

↑ チキンとタルタルソースが絶妙で言うこと無し!

  ちゃんぽんも野菜たっぷりで麺は想像してたより太くなかったのが印象的。

  白ゴマが用意されており、味変が楽しめます。

 

  とても美味しかったですし、量も丁度でした。

  最強セットを頼んでいたら間違いなく食べきれなかったかも、、、。

 

  店を出るとき19時を過ぎてましたが、順番待ちお客さんはまだまだ居て、駐車場も

  一杯でした。

 

  バイクで行ったので直ぐ入店もできましたし、昼食抜きだったので美味しくて大変満足でした。

 

  そのままホテルに戻ってこの日も無事終了。

 

 

本日はここまで。

  次回は8/15-4日目の予定です。

 

 

 

《今日の一言》

「夕食グルメの選び方」

 

◆解説◆

旅の醍醐味はいつもと違ったところで過ごす時間。
昼食は行き当たりばったりのところがありますが、夕食は何にするか結構考えます。
 
どこかでよく聞くフレーズですが、「せっかくグルメ」が基本です。
 
できればその土地の名物グルメを堪能したいと思っており、事前チェックも欠かしません。
 
宿泊先を起点にし、せっかくグルメを調査します。
 
ネットのグルメサイトやSNSでの口コミなど、様々な情報が行き来する昨今ですが、
①名物検索 → ②ランキング検索 → ③口コミ検索 → ④実際に行けるか検索
→ ⑤お店決定 の順で行きたいところを探し出します。
 
しかし、③で良さそうなお店が見つかっても、公共交通機関で行けるか否かにもよりますし、
バイクで行くとなれば駐輪場の問題も出てきます。
 
もちろん、行きたいお店に行くことを目指して時刻表を調べたり、駐輪場を調べたりします。
 
鹿児島の路面電車移動や今回のバイク移動など、色々下調べした結果、選んだお店になります。
 
行き当たりばったりの旅も一人旅の醍醐味かも知れませんが、過去には苦い思い出も、、、。
 
できる限り調べますが、それでも現地に行って見ないと分からないことも多々あります。
行列が凄かったり、定休日じゃないのに長期連休中はやって無かったりなど。
 
以前と比べればネットの情報量が非常に多くなっているので、調べれば何とでもなりますが。
 
今やネットショッピングで日本全国津々浦々のグルメをお取り寄せできるので、家に居ながら
グルメを堪能することができます。
 
でも、やっぱり、せっかく来たなら名物グルメをその地で味わいたいものです。
 
以前は目的地に行くことが目的で、食事などは殆どコンビニ飯でしたが、今は考えも変わり、
旅全体を楽しむことに注力しています。
 
 
何だかんだ言っても結局、美味しいものであれば何でもOK!