「100年残したくなる家」
岡崎市の工務店
スカイグラウンドです🏠
最終回に近づいてまいりました
7人家族、28坪で叶える
「憧れの別荘建築のお家」お家づくりストーリー
N様邸
本日も早速、お届けします
今回は第15話である
「職人さん持込みOK!?
想いを詰め込んだ世界に一つだけの家」です
******************
予想外の土地のトラブルを乗り越え
数々の打ち合わせを重ね
ついに完成したN様邸。
前回と前々回は実際の住み心地について
お聞きしました
今回はちょっと番外編
建築関係のお仕事をされていて
左官工事も出来ちゃうという
N様ご主人のお父様。
打ち合わせの際にそれを聞いた当社社長から
「もしお父さんが興味があれば
出来るところだけ
お父さんに施工していただくことも
出来ますがどうされますか?」
と提案させていただきました
もちろんこれは強制では決してないのですが
職人さんの工賃を省けるので
施工費の削減ができることと
ご家族が手がけることで
より、自由に思い入れのあるお家が出来上がることなど
メリットもたくさんあるので
興味がありそうなお客様には
提案させていただくこともあるんです
N様からのお返事は・・・??
「是非!!」
とのことだったので
外構の一部分とインターホンの部分を
お願いすることとなりました🤲
大まかなイメージはお伝えしつつ
今回はほとんどお任せでお願いしました
そして、出来上がってきたのがこちら・・・
立派な石造りのインターホン
厚みもしっかりとあり
威厳のある佇まいです
材料もすべてお父様が用意されたとか。
更にこちらのすごいところは・・・
インターホンから繋がる配線が
どこにも見当たらない
お父様の心意気で
配線が外から見えないよう
工夫して造られたようです
当社社長もこれは
「今までに見たことがない!!!」
と大変びっくり&感動しておりました
大工の経験がある社長曰く、
このような仕上がりにするには
とんでもない時間がかかるはずだそう。
お父様の息子さんご家族への想いが詰まった
立派なインターホンを見ることができて
私蜂須賀も感動いたしました
N様のお父様、
素敵な作品を本当にありがとうございました💐
******************
職人さんのお持込みは
こんなドラマが生まれることもあるのですね
当社では今までにも
「塗装はすべて自分でやりたい!」
というお客様には
塗装をする前の過程まで仕上げた
DIYハウスを造らせていただいたり
「大工をやっているお父さんを持ち込みたい!」
というお客様には
実際にお父さんに大工さんとして施工してもらったり
材料もお好きなものを持ち込んでもらったり・・・
(詳しくはこちらの以前のブログで↓↓)
お客様の、様々な◯◯したい!!という気持ちに
精一杯応えさせていただいてきました
このようなイレギュラーな対応は
大工の経験があり、設計〜現場のことまで
しっかり把握している人間がいないと難しかったり
いつも以上に確認が必要なので
現場に行く回数が増えたりと
「出来ない」と断られる会社さんも多いそうです
しかしながら、「出来ない」と言わないことで有名な(?)
当社社長は、無理して出来ないと言っているのではなくて
「やりたい!」が勝ってしまうんだそうです
お客様に心配されてしまうぐらい・・・笑
よく、
「家づくりを仕事としてやっていたら出来ない。
趣味だからできる。」
とおっしゃっています
こんな、家づくりが大好きな社長に
是非会いに来てくださいね
次回は、もうすぐ最終回!
「スカイグラウンドの家づくり、実際どうだった?
全体通してのお施主様の正直なご感想⭐️」
をお届けします
お楽しみに・・・
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました