「100年残したくなる家」
岡崎市の工務店
スカイグラウンドです🏠
前回から始まった
7人家族、28坪で叶える
「憧れの別荘建築のお家」お家づくりストーリー
N様邸
本日も早速、お届けします
今回は第7話である
「小学校問題どうする!?大正時代の小屋に仮住いで解決!」
です
******************
実家の敷地内だと思っていた土地が
実は別の人の土地だったり
その土地が土砂災害レッドゾーンに
かかってしまっていたりと
予想外の土地問題に出くわした影響で
新築の時期が約1年伸びてしまったN様。
実はその時期は、一番上のお子様が
ちょうど小学校に上がる頃。
希望の小学校に通うには
もうその学区内に住んでいる
必要がありました。
でも、まだ家が建っていない!!
どうする!?N様。
そこで思いついたのが
実家の隣に建っていた大正時代に
建てられた小屋に仮住まいするという案💡
その小屋は、大正時代に建てられたということで
梁がそのまま剥き出しになっていて
趣深く曲がっていたり
空調設備がまだない時代だったので
すきま風がスースー通る造りになっていたり
トイレが中ではなく外にあったり(!)
その時代ならではの特徴が詰まった小屋でした。
そこに住むためには、
現代の気候やN様ご家族の生活感に合わせて
改装する必要がありました。
当社社長も試行錯誤の上
断熱材を入れて
夏の暑さと冬の寒さに
対応できるように工夫したり
曲がってしまった剥き出しの梁を
残しながらも補強したりと
なんとか新しいお家が建つまで
住めるような環境にすることが出来ました👏
↓実際の小屋の天井の写真📷
無事、仮住まいのお家も完成し
小学校問題もクリアしたN様。
やっと安心して新しいお家づくりに
取り組むことができるように
「憧れの別荘建築」は
実際どのようにして
造りあげられたのでしょうか?
つづく・・・
******************
今回は仮住まいのお家なので
補強や断熱などの補修のみでしたが
当社は本格的なリフォームも行っております
リフォームのお家でも
固定概念に縛られることなく
新しいお家をお造りするように
ワクワク取り組ませていただいています
これまでのお家も
新築ですか!?
と思うほどカッコよく
リニューアルしていかれる
お家をたくさん見てきました🏡
リフォームについても
ぜひお気軽にご相談くださいね
次回は・・・
家に帰りたくない子続出!?
打ち合わせ中もお子様が
退屈せず遊べる
遊園地みたいなモデルハウスとは?
をお届けします
お楽しみに・・・
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました