「100年残したくなる家」
岡崎市の工務店スカイグラウンドです家





こんにちは元気
スタッフの宇野ですハート


今朝は寒かったですね~汗汗汗
でも日中は暖かくて過ごしやすい日でしたね太陽ハート

明日から天気が下り坂になるということで
今日の日を有効活用せねば!と
朝から家族みんなのお布団を干しましたにこにこ晴れ

お日様の匂いのするお布団が大好きなんですわたくし( *´艸`)ハート

今夜はお日様の温もりを感じながら
幸せな気持ちで眠りにつきたいと思いますしあわせ夜

 

 

 

 

さて
先週火曜日のブログで
準耐火構造について
少し触れてみました電球

なんのこっちゃ!
となってた宇野でしたが
あれから調べたりなんやかんや
少し知識が増えました上矢印

今日はその知識をお伝えできればと思います手のひら手のひら手のひら
(あくまでも私の知識の範囲での話なので
詳しく知りたい方はご自身で調べてみてくださいね虫メガネ)



前回準耐火構造というワードが出てきましたよねキラン

ざっくり言うと
燃えにくい構造
ということなんですが

調べるとその他に
耐火構造防火構造など
いろんなランクがあることが分かりましたひらめいた

それはいいとして(笑)

この構造が何にどう影響してくるかと言いますと
火災保険が安くなっちゃうよ!
ってことなんです!!


それでですね
通常燃えにくい構造のお家っていうと
コンクリートとか鉄筋を思い浮かべますよね?

でもここでは
木造建築
での話をしています目

省令準耐火構造という
また別の認定基準があるんですが

省令準耐火の認定ができれば
木造建築でも
火災保険の保険料を
安くすることができるんです!!!




ここまできて
皆さん
ご理解いただけてますか?笑顔汗

私は頭が混乱しかけております(笑)へーん汗


まだまだ話は続きますので
今日はこの辺までにして
続きは次回にしますね('ω')音符


実は一番お伝えしたいことに
まだまだたどり着いておりません(笑)しっしっし水滴

たどり着くまで
次回以降も楽しみにお待ちいただけると
ありがたいですハートウィンクお花



ハート感謝