「100年残したくなる家」

岡崎市の工務店スカイグラウンドです。

 

こんにちは!

宣伝部の蜂須賀です(^^)/

 

 

皆さん台風の被害、大丈夫でしたか?

今回もモーレツな台風で、翌日外に出ると大きいものが倒れていたり

いつも通る道が通行止めになっていたり、と被害の大きさを実感しました。

 

台風、地震と災害の多い2018年。

これで収まってくれることを願います(>_<)

 

 

今日は火曜日なので、

お家づくりをする前に知っておきたい!建築豆知識の日です星

 

自然災害の多い、日本にとってとても大切な建築工程をご紹介していますので

是非チェックしてくださいね鉛筆

 

先週、先々週は家を建てる土地の土の状態を調査する「地質調査」について

ご紹介しました。

 

今回はその、調査の次の工程である

「地盤改良」

についてご紹介したいと思います!

 

 

「地盤改良」 皆さんご存知ですか?

お家づくりに関わりだした方は聞いたことがある方も多いかもしれません!

 

前回ご紹介した「地質調査」の結果と敷地周辺に関する情報を総合的にみて、

地盤改良が必要かどうかを決め、

必要となった場合、「地盤改良工事」が行われる、という流れだそうです。

 

なんと、昔は地質調査を行わなくても住宅を建築することが可能だったそうですが、

調査せず家を建てた結果、不同沈下(地盤が沈むことで建物の一部も沈んでしまい、建物が変形したり亀裂が生じやすくなってしまうこと)を起こし、欠陥住宅の増加が問題になったそうです。

 

それから平成12年に「建築基準法」が改正され、地質調査が義務付けられるようになりました✨

 

 

 

建築も数々の歴史があり、

そのおかげで安心して家に住めるような仕組みになってきているのですねおねがい

 

 

しかし、義務付けられてはいるものの

地盤改良工事にも数々の工法があるため

知識として知っておくことはとても大切だと思いますキラキラ

 

工務店やハウスメーカーにそのままお任せしてしまうよりも

どんな工法で自分たちの土地を工事するのか、をしっかり把握しておくことは

後々安心して家を建てることに繋がりますウインク

 

 

 

と言いつつ、私もそういった事は全てお任せで

ちゃんと把握しないままここまで来てしまったので

今になって勉強し直しているところです笑い泣き

皆さんにご紹介しながら、自分の家はどうだったのかを同時におさらいしている感じです星

 

 

当社の社長はこういった、家を建ててしまったら見えなくなってしまう細かい工程も

絶対に手を抜かずに最良の方法を選んでくれているのでとても安心ですクローバー

気になった点は質問すると分かりやすく答えてくれるので安心しながらお家づくりを進められると思います🏠

 

 

 

次回は「地盤改良」にはどんな工法があるのか?

を順番にご紹介していきたいと思います!!

参考になれば嬉しいです照れ

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

 

 

 

~イベントのお知らせ~

10/28(日)に当社モデルハウス ”スカイグラウンドハウス”で

「一周年記念 感謝祭」を行います!!

 

無料でどなたでも楽しめる内容となっておりますので

お家づくりを考えている方もそうでない方も

是非お気軽にお越しくださいルンルン

(一部有料あり)

 

↓詳しくはこちらをクリック!

「スグハ一周年記念感謝祭」

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社スカイグラウンド                  
 
当社は完全自由設計!洋風・輸入・モダン・北欧・和風どんなスタイルにも対応しています☆
詳しくは是非こちらをご覧ください↓↓↓