◆お祝いと同時にいただいた「驚き」のコメント。 | 種市勝覺(たねいちしょうがく)オフィシャルブログ Powered by Ameba

種市勝覺(たねいちしょうがく)オフィシャルブログ Powered by Ameba

種市勝覺(たねいちしょうがく)オフィシャルブログ Powered by Ameba

先週、
 
送られてきた
賞状をふとみると
 
ぼうや10才(小4)
 

 

◆「そろばん初段」
◆「暗算2段」
 
とのコト✨
 
 
(おめでとー!)
 
 
 
すげーなぁ…
 
パパは何ひとつ、
 
段もっとらん💦
 
 
(護摩壇
お仏壇ならアルw)
 
 
ひめ6才(小1も)今年からそろばんスタート!
がんばれー📣✨
 
 
、、、とか
思ってたら
 
 
きのうひめも
賞状もらってきました!
 

 

書道/夏休みの宿題

(千葉県の小・中・高席書大会)

 

なんかイイ賞らしいっす。

 

 

今年の

1月から書道を

 

習いはじめてコレ↓

 

 

どーん

 

うまっ!!

 

 

 

作品も

そうなのですが

 

Facebookコメントで、

 

みなさん驚かれたのが

 

 

◆そろばん

 

 

◆書道

 

 

習っているの

 

 

オンライン

スクール

 

 

なのですー!!

 

 

妻も一緒に

 

オンライン書道を

自宅で習っているので、

 

(かれこれ3年まえから)

 

“家族揃って”コチラに

お世話になっています↓

 

https://kawakami-school.com

 

 

↑所在地は青森県。

 

そろばん日本一の選手を輩出したり、

世界展開(国外在住の日本人向け)もしていて

 

NHKからの取材も入るすんごい塾。

 

ーー

 

 

結局

 

習ったコトの

熟練って

 

◆習ったコトを

どこまで自分で反復するか?

 

ですよねー^^

 

 

 

自宅から

移動なく

 

反復を重ねられるのが

オンラインの魅力

 

だと思います🌟

 

 

 

まぁ

 

ふたりとも

 

びーびー

 

泣きながら

受講するコトもあるので

 

サポートするのも

大変ですが(⌒-⌒; )

 

 

やはり

 

■自ら反復しやすい環境

 

■うまくできない時期を

支えるサポート体制

 

があると、

 

自宅でならっても

上達しますね^^

 

 

※2年前の練習風景✨ぼうやは今書道、準三段。

 

ーー

 

ちなみに

ボクの「密教のお作法」や

 

『図面風水鑑定の伝授』も

オンライン受講し

 

みなさん

自分のモノとして

 

体得しておられますよー^^

 

 

 

 

オンライン時代の恩恵に

あらためて感謝。

 

 

(リアルにお会いできるのも

もちろん嬉しいです^^)

 

 

【反復】なきところに

上達なし。

 

 

へたっぴを恐れず

重ねてまいりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

合掌