素朴な疑問.... | 憧れの 「借金が無い生活!」

憧れの 「借金が無い生活!」

九州北部に住む普通のおぢさんが、急な会社の倒産を経験しつつも、
倒産前に副業として行っていた大家業を仮りの本業として借金を返しつつ、
お金にまつわる事やビジネスの心構えなどを
前職の経験を活かして実体験を元にブログに書き出していくものです。



いや~、昨日のモンキーの試乗は楽しかった!

で、以前CB750に乗ってたころから思ってた素朴な疑問が

フッと蘇りました。



オートバイの乗ってる人ならわかるんですが、

スピードメーターと、タコメーターの位置が自動車だと

往々にして逆だったりするんですよね。

コレって何故なんでしょうね?


以前はCB750とアコードに乗ってたんですが、

同じホンダ社の乗り物であるにもかかわらず、タコメーターの位置が違うんですよね。

どうしてもオートバイに乗ってた時期が長かったので、

タコメーターの位置が逆だと以前は違和感を感じてました。




今乗ってる15年落ちのメルセデスCクラスは、

写真の様にセンターにスピードメーターがあり、

右端にタコメーターがありますので、なんの違和感も無く乗ってます。



$憧れの 「借金が無い生活!」



それに最近の国産車って水温計も省略されてて、

なんかこう、車の白物家電化していってるような気にまでなってきます。


やっぱり、水温計はきちんと付けてほしいなぁ。

それに、二輪を作ってるホンダ、スズキはメーターの位置を

二輪と同じ様な配置(スピードは左、タコは右)にしてほしいなぁ....


関係ないけど、今度出る「トヨタ86」と「スバルBRZ」は、

タコメーターがセンターで、その左側にスピードメーターがあります。

なんか嬉しくなるね。