令和6年2月3日(土)


もう1月が過ぎ2月に入り節分会。

毎年恒例の節分参りを行う。

吉田神社と壬生寺に参拝する。

古いお札セットを持って行き納め、新しい厄除札セットを購入する。


08:00頃に自宅を出発する。

先ずは吉田神社から参拝する。


京阪祇園四条駅⇒市バス201系統

京大正門前で下車⇒徒歩10分


吉田神社は京都市左京区吉田神楽岡町にあり、吉田山に鎮座している。

参道は京大正門前通りと重なる。


疫神祭(鬼遣らい)が有名である。


《吉田神社》

一之鳥居。
二之鳥居。
今宮社。
古いお札等がお焚き上げされる。
拝殿・本殿前。
境内。授与所等。
菓祖神社。菓子の神様。
山蔭神社。四条流庖丁道の料理の神様。
斎場所大元宮の参道。
斎場所大元宮。天神地祇八百万神。
外宮。
内宮。
日本中の八百万の神々を祀る。
斎場所大元宮。

《吉田神社》
祭神
・武甕槌命
・経津主命
・天児屋根命
・比売神

《末社 斎場所大元宮》
・祭神 天神地祇八百万神
・延喜式内社全3,132座の天神地祇八百万神を祀る。

《菓祖神社》
菓子の神様として製菓業者の信仰を集めている。

《山蔭神社》
藤原山蔭は吉田神社の創始者で、四条流庖丁道の創始者とされ、自身も料理の神様として料理人等から信仰を集めている。

往路はまだ9時前ということもあり、屋台の多くが開店準備中だったが、参拝を済ませ下山する復路は多くが開店していた。

いつもながら、数多くのカラスがうるさく鳴いていた。

吉田神社は正月三が日より、節分会の時の方が賑を見せる神社である。

さて、吉田神社の参拝を済ませたので壬生寺に向かうことにした。