令和6年1月2日(火)

正月2日は恒例の石清水八幡宮へ初詣に行くことにした。

京阪本線⇔ケーブルで往復する。

石清水八幡宮は京都府八幡市にある神社である。旧称は男山八幡宮。二十二社の1つで、伊勢神宮とともに二所宗廟の1つである。

また、宇佐神宮・筥崎宮または鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡宮の1つとされている。また、宮中の四方拝で遥拝される神社の1つである。

創建は859年に南都大安寺の僧行教が宇佐神宮にて受けた神託により、翌860年清和天皇が石清水寺(現・摂社石清水社)の境内に社殿を造営したのが創建とされる。


《石清水八幡宮》
拝殿・本殿前。
神楽殿。
若宮社。
左、気比社。
右、水若宮社。縁結びの神様。
左、若宮社(男性の守護神)。
右、若宮社(女性の守護神)。
本殿周辺の摂社・末社の配置図。
本殿。
拝殿・本殿。
ケーブル駅へ向かう下り参道。
御朱印。書き置き。四季(冬)特別朱印。
「水仙と雉子」。

《御祭神》
中御前:誉田別命(応神天皇)
西御前:比咩大神(宗像三女神)
東御前:気長足姫命(神功皇后)
3神は「八幡三所大神」「八幡大神」と総称される。

本殿を含む建造物10棟が国宝に指定されている。

古い矢を納め、新しい矢を授与してもらう。
また、本殿及び左回りで摂社・末社を参拝し、御朱印所で特別朱印を授与してもらう。
お参りが済んだので帰ることにした。
ケーブルと京阪本線を利用する。

10:00頃に自宅に戻る。