令和5年5月26日(金)


今日は久しぶりに年休を取得する。

母は午前中、デイケアに久しぶりに行く。


午後から、ヨドバシカメラにエアコンを下見に行き、工事費の見積りを依頼した後、革堂行願寺に本尊のカラー御影を授与していただくため立ち寄る。


革堂行願寺は

西国三十三所観音霊場第19番

洛陽三十三所観音霊場第4番

神仏霊場巡拝の道京都第34番

都七福神めぐり 寿老神

の各札所となっている。


宗派 天台宗

開基 行円上人

本尊 千手観音

創建 1004年


革堂行願寺は西国三十三所観音霊場としては唯一の尼寺である。


〈革堂行願寺〉

本堂。
愛染堂。愛染明王が安置されている。
寿老神堂。
都七福神 寿老神が祀られている。
七福神の石像。
蓮の華。鉢植えがされている。
御朱印。
左、愛染明王。26日の縁日のみ。
右、寿老神。季節毎の特別朱印。
本尊 御影。カラー版。千手観音。

蓮華の花がこれから咲く頃、訪れる人も増えてくるだろう。
革堂さんとして親しまれている。
また、女性の参拝者が多い寺院でもある。

御所の南東、寺町通り丸太町下ルのところにあり、様々な店舗が軒を並べる通りにある。
パンの志津屋本店、お茶の一保堂茶舗本店等が近くにある。

今回は、西国三十三所と神仏霊場の御朱印は数ヶ月前に参拝しいただいているので、今回は御影をいただいた。
また、愛染明王と寿老神の特別朱印があったので合わせて授与していただいた。

帰りは、丸太町通に出て、鴨川を渡り、神宮丸太町駅から京阪電車で帰ることにした。

16:00過ぎ 自宅に戻る。