令和4年11月12日(土)


午後から百万遍知恩寺に行くことにした。


百万遍知恩寺は浄土宗大本山の一つであり東大路通今出川(京都大学の北側)にある寺院である。

なお、祇園八坂神社北側にある同じ浄土宗である総本山知恩院とは異なるので、初めて行かれる方は行き先を間違えないように。バスやタクシーでは行き先は「百万遍」と覚えると良い。


知恩寺と知恩院は別々のお寺で場所も違う。


浄土宗大本山 百万遍知恩寺
本尊は釈迦如来坐像である。
御影堂には法然上人が安置されている。

法然上人二十五霊跡第22番札所となっている。

総門。
正面参道。
阿弥陀堂。
正面参道。
鐘楼。
釈迦堂。
御影堂。本堂。
御影堂から見た釈迦堂。
御影堂。
勢至堂。
本坊。庫裏。
御朱印。圓光大師。御影堂。
左、本尊 釈迦如来。
右、圓光大師 御詠歌。
「利剱名号」の御朱印。
浄土宗開宗の御文。法然上人。


百万遍知恩寺では、念仏を称えながら大念珠を繰る「百万遍大念珠繰り」が有名である。

京都の人からは「百万遍さん」として親しまれて地名にもなっている。


本日は法要が行われていたようで、ちょうど御影堂での読経が終わったところであったようだ。その為、柱より内陣に入ることは出来なかったのが残念である。


百万遍知恩寺の南側は今出川通りで西側は東大路通りがあり交通量も多い。また、今出川通りの向こう側は京都大学のキャンパスで、周辺は学生が行き交うところである。


本日は、百万遍知恩寺のみで帰ることにした。