2010年1月4日(土)
北野天満宮から東向観音寺に行く。
天神さんの表参道の中程西側にある。
続きに参拝すると良いだろう。
本尊は菅公御作の十一面観音菩薩とのこと。
また、本堂には多数の仏様が安置されている。
また、白衣観音堂には、本尊、高王白衣観音が祀られている。加えて、西国三十三所観音像三十三体を祀り、洛陽三十三ヵ所の札所となっている。
古来より、通常の白衣観音像は異なり、子供を抱かれている珍しい観音像で、特に世継子授けや安産の信仰を集めていることで知られている観音様とのこと。
東向観音寺の入口。
縁起。
本堂。菅公御作の十一面観音菩薩等が祀られている。
白衣観音堂。
御朱印。大悲殿。

天神さんの参道の賑わいに比べれば影を潜めている存在だが、由緒ある寺院(洛陽三十三所札所、子授け・安産)でもあり、参拝者は後を絶たないようだ。
参拝を終え、市バス⇒京阪電車で自宅に帰ることにした。
お昼前に自宅に戻った。
気の向くままの初詣となった。