2019年1月3日(木)初詣
上賀茂神社を参拝した後、下鴨神社OR今宮神社、どちらに行くか?
考えていたのだが、今宮神社方面に行くバスがちょうど出発まじかだったので、48系統のバスに乗ることとした。
10分~15分程で今宮神社前に到着する。今宮神社への参詣は2回目か3回目くらいだと思う。
今宮神社の南側には府立紫野高校があり、高校生の時にテニスの試合で良く訪れたことを思い出す。現在もテニスコートとして運営されているようだった。コートが6面あり観客席も設けられている良いコートである。

今宮神社の境内へ入る。四角形の森の中に佇む神社で、いろいろな神様が境内各社で祀られている。
また、五代将軍 徳川綱吉の生母=桂昌院(玉)のレリーフがある。
西陣の八百屋の次女であった玉(後の桂昌院)が、将軍家に輿入れし、綱吉を生み、晩年には女性としての最高位となる従一位に叙せられたことから、桂昌院は所謂「玉の輿」を昇りつめた類まれな女性として、思い慕う人も多いようです。
また、桂昌院は神仏を敬うこと深き人だったようです。京都西山の善峰寺も桂昌院縁の寺である。
ちなみに、春日局は従三位に叙せられている。
  
※「玉の輿のお守り」や見開きの「玉の輿」の二面御朱印がいただけることから、女性の参拝者も多い神社である。





↓織姫社    技芸上達の神様
↓本社
↓右、八幡社。左、大将軍社。
↓左、日吉社。
↓若宮社
↓地主稲荷社
↓月読社
↓紫野今宮神社(十一社)の宝船朱印
↓これは通常の御朱印。左は添え紙のみ。
※見開き花傘玉の輿の御朱印は別の内容となります。