こんにちは、DTP部のでっちです
先週の17日、土曜日。
ぐっち先輩とゆーなと一緒に、デザインセミナーにいってきました![]()
「新潟キログラム」
(されました!)
http://niigm.com/kg/
前に紹介した「新潟グラム」の豪華スペシャル版です。
今日は
講師の方がたと、講義内容を書いてみようと思います。
漆原尚(ポルトプラディア)さん
「人生いろいろ、色、いろいろ ウェブデザイン着せ替え図鑑編」
色の持つイメージをおさらいして、
実際にWeb制作の試行錯誤で
使うと便利そうな機能を教えてもらいました。
高橋 徹(ツムジグラフィカ)さん
「コンセプトやプロセス。デザインに関する手がかりについて」
ことばからの創造力がとても豊かな高橋さん。
飲食店の壁画や、ツムジグラフィカ・新潟グラムのロゴなどを紹介してもらい、
高橋さんのコンセプトワークについて教えてもらいました。
鷹野 雅弘(スイッチ)さん
「スマホ対応サイト制作のカギとなるレスポンシブWebデザイン」
膨大なレジュメにおののいていましたが、
始まるとすごいペースで分かり易くたくさんの知識を教えてくれました。
すごい、うわぁ、などのどよめきが起こりました。
石川 竜太(フレーム)さん
「パッケージデザインで商品価値を変換」
麒麟山の嫁入り酒のリニューアル提案を通して
石川さんのデザインへの考え方や、結果を出すための課題設定など
ストーリーのあるお話を伺いました。
迫 一成(ヒッコリートラベラーズ)さん
「シビックプライドの視点から見た上古町商店街とデザインの関わり。」
ヒッコリーのお店がどのように運営されているかに加え、
ヒッコリーと、そこに関わる人達が豊かに毎日を暮らしている様子を共有し、
シビックプライドへの関心のきっかけになりました。
矢野りんさん
「インターフェイスデザインの考え方(ワークショップ付き)」
スマートフォンの操作性・利便性を考慮した
展開やアクションを17動作として紹介してもらい、
実際にどうつかったらいいかということを自分で考えるワークショップを行いました。
全体の感想としては、凄く充実した濃い時間でした
そしてセミナーとはいえとても楽しい雰囲気でよい学びの場でした
主催のみなさんは大変そうでしたが、
またの機会にはご興味のあるかたは是非参加してみて下さい
