四六(しろく)判とは | 新高速印刷みんなのブログ

新高速印刷みんなのブログ

新高速印刷(株)の公式ブログです。
新潟市を拠点とし、情報を伝えるお手伝いをすることを使命に各種メディア・デバイスに対応できるよう日々励んでおります。

こんにちは。

クロスメディア営業部 渡辺です。

ゴールデンウィークは楽しみましたか。

たくさんの思い出を写真に残したら

早めに整理しましょうね。


今日は、四六判(しろくばん)というサイズについてお話します。

ときどき、書籍広告で四六判という表示を

見ることがあると思います。


よくわからないサイズですよね。


日本は、明治以降に

ドイツとイギリスから洋紙を輸入していたようで、

ドイツ系はA判、B判

イギリス系は四六判

の大きさだったようです。


四六判の全判は

788×1091mmという大きさ。

この全判を32分割して

4寸×6寸の大きさが取れることから

この名称になったようです。


ちなみに

127㎜×188㎜というサイズが

書籍でいう四六判のサイズです。


これで、大きさが想像できたかな。

役立ててください。