こんにちは![]()
今日は3件目のクリニックで初、
私にとっては3回目となる
採卵について思い出しながら書いていきます。
第一子を授かることを目指して
2023年〜不妊治療中。
思い出しながらブログ書いてます![]()
治療履歴についてはこちら![]()
転院についてはこちは![]()
さて、通算3回目の採卵ですが、
結論としては
10個の卵子が取れまして、
そのうち成熟卵は6個、
6日目の4BB X 1個が凍結できました。
1個凍結できたから良かった、という気持ちと
刺激方も変えたのに1個だけ?という気持ちと
なんだか複雑でした![]()
そもそも、今回は低刺激法で
ゴナールも低単位で1回だけ。
なのに、
10個も卵胞が育ってしまった…!
贅沢な悩みであることは
承知しているのですが、
私としては
胚盤胞到達率が悪い=卵子の質が悪い
と考えていたので、
結局、個数が多く取れたら意味ないのでは…
と、不安になりました。
先生からも
👩⚕️「年齢的にも、もう少したくさん
凍結できるかと思ったのですが…」
と言われました。
私もそう思ってました、先生…。
しかも、
低刺激法メインの病院だったので
採卵が無麻酔だったんですよね![]()
それなのに10個も卵が取れたので
何回も針を刺されて
めちゃくちゃ痛かったのを覚えています…。
とりあえず1個凍結できたので
次周期は移植に入れるかと思いきや
転院直後に受けた血液検査で
風疹抗体がないことが判明し![]()
(2件目のクリニックでは指摘されず…)
ワクチンを接種したあとは
2ヶ月は移植ができないとのことだったので
時間がもったいないため
続けて採卵周期にすることになりました。
次は、良いグレードの🥚が
凍結できればいいな…!
と思いながら挑んだ
通算4回目の採卵については
次の記事で書いていこうと思います。
読んでくださりありがとうございました![]()
