こんばんは![]()
今回は、2回目の採卵について
思い出しながら書いていこうと思います。
第一子を授かることを目指して
2023年〜不妊治療中。
備忘録としてブログ書いてます![]()
初めての採卵は、残念ながら
「凍結卵0個」という結果に終わりました。
悔しくて、
情けなくて、
悲しくて、
しばらくは結果を
受け止めきれませんでした。
それでも立ち止まってられないし。
次こそは。
1個でも多く胚盤胞ができるように
今回も高刺激法で挑戦。
毎日ゴナールエフを自己注射しながら
祈るような気持ちで過ごしました。
途中経過
経過は順調。
でも、前回も経過は
「順調」と言われていたのに
取れた個数は予定の半分以下だったので
素直に安心することは
できませんでした。
採卵当日
そして迎えた採卵の日。
取れた卵子は16個。
そのうち成熟卵は8個。
前回の結果を踏まえ、
8個全てを顕微授精することにしました。
結果が出るまでは
またドキドキの1週間。
何をしていても
心あらずの日々でした。
凍結結果発表の日
そして、結果を聞きに行く日。
先生から告げられたのは
🧑⚕️「今回は1つ、凍結できました」
という言葉。
8個中、7個が正常受精。
そのうちの1個が
胚盤胞になってくれました。
👩🏻「良かった…!」
思わず心の中で叫びました。
でも、
グレードは7日目の4BB。
不妊治療を経験された方なら
分かるとは思うのですが
7日目胚盤胞は
妊娠率が低いと言われています。
わたしの気持ち
それでも、
初めて胚盤胞の画像をみた瞬間、
「わぁ、この子がここまで
頑張ってくれたんだ…!」
そんな気持ちが込み上げてきました![]()
可能性は低くても、
0ではない。
この子に賭けてみよう。
そんな気持ちで挑んだ
保険適用1回目の移植については
次の記事で書こうと思います。
ここまで読んでくださり
ありがとうございました![]()



