大分市松岡成松に在る今宮八幡宮(今宮八幡社)ーー今宮八幡宮は大分県大分市松岡にある神社です。ーー当神社ですが、色々調べてはみたものの、由緒の分かる資料がまったく見当たりませんでした。ーー八幡宮なので応神天皇が主祭神と思われるのですが、口伝でもあれば、文字として残したいものですーー残念ながら御神木は在りませんでしたーー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臼杵市乙見に在る近戸(ちかど)橋ーー臼杵川ーー橋長:26.7mーー橋幅:5.4mーー径間:23.7mーー拱矢:11.1mーー架設:明治26年(1893年)ーー石工:足立三代蔵ーー草ボウボウで近寄れませんでしたーー!

 

 

 

大分市うーたの里山(大分市明治地区の里山)大分市の鶴崎台地(大野川の河岸段丘)を刻む谷間に細長く広がる迫田と谷間の斜面 の森林からなる約3ヘクタールの里山ーー 荒廃した里山を地域住民らでつくる「うーたの会」が主体となって開墾・管理しているーー 里山の水辺環境と森が隣接して、湧水に恵まれたこの地域は、絶滅危惧種のハンゲショ ウが群落をつくり、オオイタサンショウウオが産卵し、フクロウが棲みつくなど、自然豊か な里山ーーゲンジボタルやトンボ類、チョウ類などの昆虫類、ニホンヒキガエル、オオイタサ ンショウウオ等の両生類、ニホンイシガメ等の爬虫類にとって、格好の生活場所となって いるーー特徴を一言でいえば、大分の住宅街に残った「まちなかの里山ビオトープ」ーーハンゲショウを見に行きましたが早かったーー後10日位後かなーー又再訪しますよーー!