臼杵市東神野に在る熊野神社(上宮)【旧社格】村社【御祭神】菅原神外18柱【県指定無形民俗文化財】風流杖踊りーー!
東神野には熊野神社が2ヶ所にあり、それぞれ「上の宮」「下の宮」と呼ばれているようですーー大イチイガシが立つのは「上宮」鳥居の直ぐ傍ーー大きく根を張り、力強い姿のイチイガシであるーー参道から見上げる姿にはなかなか迫力があるーー「うすき巨樹・名木の会」のウェブページによれば、太平洋戦争の際、根の下に防空壕が掘られたのだそうで、戦後は子供たちの遊び場になっていたが、樹勢が弱ってきたため、平成5年(1993)に埋め戻したそうであるーーそれが功を奏したか、現在の樹勢は良好そうに見えるーー!
名称 東神野熊野神社(ひがしこうのくまのじんじゃ)のイチイガシーー樹種 イチイガシーー樹高 不明ーー目通り幹囲 7.0mーー推定樹齢 不明ーー!
道中で見掛けた熊野神社の下宮ーー此処にも鳥居の横に巨木が在りましたーー詳細は不明ーー!
道中の風景ーー!



























































































