由布市湯布院町に在る金鱗湖ーー由布院を代表する観光スポットの一つですーー明治初期の儒学者・毛利空桑が、湖で泳ぐ魚の鱗が夕日で金色に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたといわれていますーー湖に清水と温泉が流れ込んでいると言われ、年間を通じて水温が高いため、冬の早朝には湖面から湯気が立ち上る幻想的な光景を見ることができまーー新緑を求めて散策して来ましたーー相変わらず大勢の外国の方々でにぎあってましたよーー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湖畔に在る天祖神社の鳥居ーー!