竹田市に在る猪鹿狼寺ーー創建延暦23年(西暦804年)という平安時代の古いお寺ですーー天台宗本尊は十一面観音菩薩ーー源頼朝が、家臣梶原景高らと久住山麓の裾野で巻き狩りをしたーー猪鹿狼寺はそのとき殺生した畜類の供養のため建てたというーー本堂は久住南麓に建てたが本堂はなく寛永年間現在地に再建ーー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹田市に在る高流寺ーー臨済宗妙心寺派の寺院ですーー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹田市に在る岡藩主中川家墓所(おかはんしゅなかがわけぼしょ)ーーにある旧岡藩主、中川家の墓地であるーー1997年9月2日、国史跡に指定されたーー文禄3年(1594)、中川秀成が66,000石で岡城に入城し、以後明治維新にいたるまで、竹田は中川氏の城下町であったーーこの岡藩主中川氏の旧藩領内での墓所は城下碧雲寺および城下北方の大船山中、そして城下東方の小富士山の3か所に営まれている。ーー! 

樹種名:ムクノキーー樹齢:356年ーー樹高:31mーー幹周:4.7mーー!