大分市木上に在る少林寺ーー庭園には沢山の仏様達が佇んで居られましたよーー中にはユニークな仏もーー!

(千歳山と号する臨済禅刹で、鎌倉時代中期の文永年間(1264~75)に大友氏家臣の河村新五郎によって創建されたと伝えられています。江戸初期の寛文年間(1661~73)に、妙徳禅師が入山して再興しました。境内はこじんまりとして閑静です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大分市野津原町に在る鈴か滝ーー落差8m程度で川幅一杯に落ちています。案内板には「かつての修経場で滝の裏に日輪月輪が彫刻されている。」と記されています。